栄北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(13931) 進学塾修励舎出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 51
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 栄北高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立桶川高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 国際学院高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
栄北高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
満足しているが、もうひとつ上のコースで合格したかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
友達が通う塾に入ったことにより、自習室などに行く機会が増えた。また、同じ目標に向かって勉強する仲間がいることで、お互いに切磋琢磨出来たのではないかと思う。家ではテレビを消すなど、なるべく勉強するような機会を設けたつもりだが、なかなか自分からやる気にはならないようなので、集中出来ないなら塾の自習室に行くように促すこともあった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学校の授業の復習をこまめにすると良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見に行ったり、話を聞かなければ分からないことは多い。公立にするか私立にするか、どんなメリットがあるか、部活動の種類や雰囲気など、直接足を運んだことで自分に合っているかや、本当に行きたいと思うかなどがわかると思う。我が家の子供も始めは何となくみんなが行くから、家から近いからという理由で志望校を選んでいたが、見学することで自分が通うイメージが出来たようだ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
高校浪人する訳にはいかないので、あまり冒険は出来ない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本当に私立に通うべきなのかもう一度検討を
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
勉強することがとても嫌いな子供だったが、得意科目を中心として勉強することに抵抗が減ったと思う。受験生だという意識も徐々に芽生えていったようで、勉強イコール嫌なものという訳ではなくなったようだ。塾の先生がとても良い方で、できるところは褒めてくださったのが、子供に合っていたようだ。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | みやび個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないところはどんどん質問してこよう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
なるべくリビングで勉強させたかったので、勉強している時間はテレビを消したり、他の家族は読書をしたりするなど、勉強しているのは自分だけでは無いというような環境作りをした。うるさく言ってしまうことも多かったが、勉強する時間は増えたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまりうるさく言わない方がいいと思う。言いたくなってしまうけど、子供のやる気を削いでいるのは親なんだと気づいて欲しい。子供の自由にさせるのは勇気のいることだけど、子供が自分で道を切り開いて行くには必要なことだ。
その他の受験体験記
栄北高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進学塾修励舎の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく授業料が安い。他の塾とは1桁違うと思う。夏期講習で何十万をお金を取るところでは成績が上がらないと怒りを覚えるが、この塾は安いので、楽しく勉強出来ているならそれでいいかとさえ思える。しかも安いわりに授業時間は多いし、検定などの補習は無料である。こんなに良心的な塾は他にない。