1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 北足立郡伊奈町
  6. 栄北高等学校
  7. 中3から学習開始時の偏差値49の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

栄北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値49(13931) 進学塾修励舎出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
49
受験直前の偏差値
51
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栄北高等学校 C判定 合格
2 埼玉県立桶川高等学校 A判定 未受験
3 国際学院高等学校 A判定 未受験

進学した学校

栄北高等学校

通塾期間

中1
  • 進学塾修励舎 転塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

満足しているが、もうひとつ上のコースで合格したかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

友達が通う塾に入ったことにより、自習室などに行く機会が増えた。また、同じ目標に向かって勉強する仲間がいることで、お互いに切磋琢磨出来たのではないかと思う。家ではテレビを消すなど、なるべく勉強するような機会を設けたつもりだが、なかなか自分からやる気にはならないようなので、集中出来ないなら塾の自習室に行くように促すこともあった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の授業の復習をこまめにすると良い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見に行ったり、話を聞かなければ分からないことは多い。公立にするか私立にするか、どんなメリットがあるか、部活動の種類や雰囲気など、直接足を運んだことで自分に合っているかや、本当に行きたいと思うかなどがわかると思う。我が家の子供も始めは何となくみんなが行くから、家から近いからという理由で志望校を選んでいたが、見学することで自分が通うイメージが出来たようだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

高校浪人する訳にはいかないので、あまり冒険は出来ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に私立に通うべきなのかもう一度検討を

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学塾修励舎
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 小学生は算国英を指導!私立中・伊奈学園中の個別対策もOK
  • 中学生は5教科OK!グループ授業+月1個別授業で学習定着を促進
  • 高校生は全科目OK!講師1:生徒1or2の個別指導が受けられる

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

勉強することがとても嫌いな子供だったが、得意科目を中心として勉強することに抵抗が減ったと思う。受験生だという意識も徐々に芽生えていったようで、勉強イコール嫌なものという訳ではなくなったようだ。塾の先生がとても良い方で、できるところは褒めてくださったのが、子供に合っていたようだ。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 みやび個別指導学院

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないところはどんどん質問してこよう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

なるべくリビングで勉強させたかったので、勉強している時間はテレビを消したり、他の家族は読書をしたりするなど、勉強しているのは自分だけでは無いというような環境作りをした。うるさく言ってしまうことも多かったが、勉強する時間は増えたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまりうるさく言わない方がいいと思う。言いたくなってしまうけど、子供のやる気を削いでいるのは親なんだと気づいて欲しい。子供の自由にさせるのは勇気のいることだけど、子供が自分で道を切り開いて行くには必要なことだ。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください