京都府立洛北高等学校附属中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値70(13946) 成基学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都府立洛北高等学校附属中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 洛南高等学校附属中学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 洛星中学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
京都府立洛北高等学校附属中学校通塾期間
- 小6
-
- 成基学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 通塾していない | 学習していない |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できました。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強時間を事前に決めて受験勉強に取り組んでもらった。過去問や問題集も一度間違えた問題は2回目には間違えないように指示した。勉強時間を決めて取り組んだ。過去問や想定問題を通じて、苦手な筆記問題なども回答方法や考え方を身につけるように指示した。。何度も繰り返し、本人も苦手な問題が回答出来るようになった事が実感してもらった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強が嫌にならない様に指導してほしいです。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
校風を事前に知る事ができます。自分にあった学校を事前に決めて受験勉強に取り組む事が出来た。他の学校との校風の比較もしており、志望校に合格したいと言う気持ちが強くなり、受験勉強にも打ち込めたと考えます。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理なくチャレンジできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強が嫌にならない様に指導してほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 通塾していない | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
苦手な科目も丁寧です教えてもらえた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手な科目も解き方を身につける事が出来た。勉強時間を決めて取り組めた。過去問や想定問題を通じて、苦手な筆記問題なども回答方法や考え方を身につけるように指示してもらえた。何度も繰り返し、本人も苦手な問題が回答出来るようになった事が実感できていました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一度間違えた問題は2回目に間違えないようにするようにしてほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
受験勉強を優先して、勉強時間を決めて取り組んだ。過去問や想定問題を通じて、苦手な筆記問題なども回答方法や考え方を身につけるように指示した。何度も繰り返し、本人も苦手な問題が回答出来るようになった事が実感できていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強が嫌にならない様に指導して、勉強時間を決めて取り組んだ。過去問や想定問題を通じて、苦手な筆記問題なども回答方法や考え方を身につけるように指示した。。何度も繰り返し、本人も苦手な問題が回答出来るようになった事が実感できていました。
その他の受験体験記
京都府立洛北高等学校附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
成基学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
臨機応変に生徒に応じた対応をプロらしくしてくれる。親の不安も講師の経験からのアドバイスで安心させてもらえた。家で勉強することが全くなく、自習室も含めて塾に入り浸っていたが、しっかり自分で勉強を計画できる力も身につけさせてくれた。