三田学園高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(13951) 京大ゼミナール久保塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 兵庫県立御影高等学校 | A判定 | 未受験 |
2 | 三田学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 神戸市立葺合高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
三田学園高等学校通塾期間
- 小5
-
- 京大ゼミナール久保塾に 入塾 (集団指導/個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 学習していない |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したのと、その為のアドバイスと対策をしっかりしてもらえたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
高校生活でやりたい事があり、高校を選ぶ際に、偏差値だけにこだわらず、勉強とやりたい事の両立とその先の進路先を考えてカリキュラム等を見てきめた。受験を終えた先輩から色々とアドバイスをもらったり、塾の講師に具体的に志望校への対策と勉強方法を考えてもらった、
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1日、たとえ15分の勉強習慣も積み重ねで学力はついていくので、学校選びの選択肢の幅はかなり広がる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校を見て、そして学校の方針や卒業生の話を聞けたのが選ぶ際にかなり役に立った。学校の環境や、部活動等も実際の目でみて雰囲気を感じられた。 実際に部活動の活動にも何日か参加させてもらい、そこも決め手になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高校生活やでやりたい事との両立の為、少し余裕を持って合格した方が良いと考えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しづつの積み重ねが重要 そして早くから色々な高校の特色を見ておいた方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- コミュニケーションを重視した対話型授業で、理解できるまで徹底指導!
- 集団指導・個別指導から自分に合う指導形態を選択可能
- 受験指導に自信!関西の難関校を中心に合格実績多数
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
クラブチームの活動との両立が出来る事が最大の決め手でした。クラブチームの合宿や試合で休んだ時には、補講の形を取って頂き、塾代も無駄にならずに学力も落とさずに両立出来る事。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
定期テスト前以外に勉強の習慣がなかったのですが、塾での課題等が結構あったので、毎日少しづつ勉強をするという習慣化がかなり良かったと思います。また、定期テスト前には、自習室で勉強する習慣になり、わからないところを講師に聞けたのもかなり良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
急に受験に向けて勉強するのではなく、学校生活を楽しみながら、毎日少しづつの勉強の積み重ねで、志望校の選択肢も広がっていくので、コツコツと塾に通って課題を積み重ねていくのが大事だと思う。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
クラブチームとの両立にあたって、なかなか勉強の時間の確保が難しかったので、塾での勉強時間の確保の為、送り迎えなどをなるべくして両立に協力しようと思いました。また家庭では、ご飯の時間等をみんなで合わせて協力しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
オープンキャンパスに一緒に参加したのは一校だけだったので、色々な学校のオープンキャンパスに一緒に全部行けば良かったかもと思っています。その高校に進学した子を持つ保護者の方々にも色々とどのような高校生活を送っているかたくさん聞いたら良かったかなとも思います。