1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 熊本県立第一高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

熊本県立第一高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(13957) 早稲田スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 熊本県立第一高等学校 B判定 合格
2 熊本学園大学付属高等学校 C判定 合格
3 九州学院高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 早稲田スクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

早稲田スクールは5教科と3教科から選択できた。5教科選ぶと部活動に支障が出るため、子供の意見を尊重して、部活動も頑張りたいとのことだったので3教科を選択した。そのため、部活動への影響も少なく、3年の中体連まで部活動に専念でき、その後受験勉強へスムーズに移れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

早稲田スクールの三者面談などで、塾の模試の結果み中心として志望校選びについてアドバイスしてくれたことで、受験校への現在地がわかり、目標の再確認ができた。学校のアドバイスと塾のアドバイスが違ったので少し困惑したが、最後は塾のアドバイスと子供の意思を尊重して受験校を決めて行った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

子供の意思

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の意思を尊重

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
口コミ(475)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

体験

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

早稲田スクールは学校のスピードより授業の進み方が早いので、予習復習をしないと授業についていけなかったので自然と予習や復習の習慣がついた。また、模試の結果を意識して現在地を理解して勉強をするようになった気がしました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に子供への取り組みはしていないが、ストレスを溜めないように、子供の好きな美味しいごはんを食べさせたり、息抜きに外食に連れて行ったりしてあげてストレス軽減につながるよう心がけた。また、テレビをできるだけつけなかったり、子どもが寝る時間まで起きていてあげた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に親がしてあげられることはなかったが、テレビをみなかつり、子どもの休館時間に好きなおやつを食べさせたりなど簡単なことしかしてあげられないことが現実かと思います。あとは塾の送迎や月謝を払ってあげることが親の仕事かなと思います。あとは全て子供の意思だと思います。

塾の口コミ

早稲田スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください