1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 平塚市
  6. 神奈川県立平塚湘風高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

神奈川県立平塚湘風高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値38(13960) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立厚木東高等学校 B判定 不合格
2 神奈川県立平塚湘風高等学校 B判定 合格
3 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校 B判定 合格

通塾期間

小6
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

まぁまぁだった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

気になる学校には足を運んで見学や説明会への参加をした。個人相談ができる場は参加して、こちらから質問する機会も持った。また、学校祭といった行事が公開されている場合はそれにも参加してみた。また、先輩の話を聞いたりもした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

周りに相談出来る友人や知人がいたので、環境には大変恵まれていたと。 しかし、皆がみんなそうではないと思うので、ネット検索べたり、参考になる書籍などを探し、自分自身も行動を起こして前へ進むことが大切だと実感した

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通学時間が大変なため、もう少し考慮して近くの高校を選んでもよかったが、結果楽しんだ高校生活を送っているため良かったと思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3008)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

要望をよく聞いてくれて自分に合った勉強を方法を提案してくれる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

内申があまり良くなく偏差値も低かったので、いざ高校受験となった時行ける高校がなかった。塾に通ってから基礎から徹底的に教えてもらい、提出物も塾へ持っていき先生に教えてもらい毎回提出できた。もっと早くから塾に行って勉強の仕方を教わればよかったと思う。塾に行き始めてから少し点数も上がってよかった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

分からないままにしておかずにする事が大事

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・生活リズムが崩れないように心がけた

今後の目標や一日のスケジュール、今後すべきことなどを提案し、書き出して文字に起こして張り出しをした。 その方が同じ気持ちを保つことが出来るし、何かあった時に気持ちを共有し合えるようにした。わからないことは放置せず、分かるまで質問しすることが大切だと実感した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験する時期は、不安定な気持ちになることも多くあるので、家庭ではなるべく浮き沈みのない、平穏な気持ちにもなれるように、リフレッシュする時間を考えた。子供のために家族全員で協力することができていれば、子供の精神的な負担を少しでも減らすことができ、もっと気持ちを楽にして受験勉強ができたのではないかと思う。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください