聖園女学院中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(13971) 栄光の個別ビザビ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 47
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小6
-
- 栄光の個別ビザビに 入塾 (個別指導)
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
受験を希望したのが遅かったため第一志望は不合格でしたが、短い期間で本人が頑張ったので満足しています。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分が通学するので、親はアドバイスはしますが、基本的に行きたいと思える学校を選びました。そうすることで、自分の目標が出来て、進んで勉強に取り組んでいたと思います。また、自分から自習室の利用を考えたりと環境作りをして、塾をフル活用させて頂きました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひとつひとつ丁寧に落ち着いて頑張って!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学や説明会、また、文化祭に行きました。実際の先生からのお話は参考になりましたし、文化祭は生徒さんたちの様子をみることができたので、通うイメージが、つきやすかったとおもいます。子供に合う合わないも感じることもできました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分の行きたい学校しか受験はしないという本人の強い意志があったため、あまり大きく偏差値に左右はされなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう一度ゆっくり考えて、自分が通学しているイメージを沸かせてね。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 通塾していない | 通塾していない |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
受験を決めたのが遅かったため、個別でないと対応できなかったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
中学受験独特の解き方などがあったので、通塾する事により身についたため、偏差値は伸ばす事ができた。また、苦手科目も繰り返し行ったり、受験のテクニックなども指導していただいたので、克服できるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
恥ずかしがらずに、わからないことはわからないと聞くこと!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
小学校生活も楽しんでもらいたかったので、楽しむときは楽しむ。勉強するときはする!というメリハリをつけた。なので、ゲームももちろんしていた。塾で聞くことができない家庭での勉強では、親も調べたりして一緒に問題を解いた。子供も、その過程がわかったので理解に繋がっていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も一緒に受験に取り組んでいるという意識が大切だと感じた。なので、本人のモチベーションを切らさないために、メリハリをつけるようにこちらが主導してあげたことが良かったと思う。勉強だけをしていると、思い詰めてイライラしてしまうこともあったので。
その他の受験体験記
聖園女学院中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光の個別ビザビ の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
アクセス・周りの環境
王子駅北口から徒歩で通える圏内です。目の前にバス停もあり、アクセスはすごくいいと思います。 ですが、私自身もそうでしたが自転車で通学していたため 駅周辺の方が通塾していたイメージです。