1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川聖学院中等部の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

玉川聖学院中等部への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値40(13972) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 玉川聖学院中等部 B判定 合格
2 品川翔英中学校 B判定 未受験
3 神田女学園中学校 B判定 未受験

進学した学校

玉川聖学院中等部

通塾期間

小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

一校しか受験せず、希望していた学校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

親子で納得する志望校を選択して、志望校に合わせた対策をした。直前になり勉強の内容を絞って、父親と共に徹底的に勉強した。ずっと受験に後ろ向きだったので、集中できたのは僅かな期間でしたが、娘にとっては結果良かったと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高みを目指し過ぎて追い込んでしまった時期があったけど、その時の実力に合わせてのびのび取り組ませてあげたかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾の担当の先生が志望校に詳しく、学校や先生、生徒の雰囲気、試験対策にも親身にアドバイスしてくれたので。 志望校の先生とも連絡を取ってくれて、面談のアドバイスなどもしてもらいました。 直前には、試験の対策を絞ったプリントもたくさん用意してくれました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止めもチャレンジ校も受けていません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止めもチャレンジも受けず、志望校を4回受験した事は、結果的に良かった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

集団塾が合わず、個別に転塾した

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

レベルの高い集団塾の勉強についていけず、自信を喪失してやる気も失っていましたが、個指導でレベルに合わせてもらったことと、先生が細かく優しく見てくれたので、通塾拒否をすることがなくなった。以前の塾では成績が低いことをなじられるようなこともあったようなのですが、個別指導塾ではそのようなことは無かったので良かったです。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 中学受験グノーブル

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくもっと褒めて寄り添ってあげれば良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に関しては、父親が全教科自宅で予習復習に付き添った。 しかし、子供自信が試験直前まで勉強に後ろ向きだったので、なかなか上手く指導が進まず、親子共に心身ともに疲弊しましたが、直前で真剣に取り組むことができ、何とか合格できることができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

母親である私自身が中学受験の経験がなく、勉強を教えることができなかったのですが、もっと一緒に考えて取り組んであげれば良かったと思います。 我が家は、勉強は父親、母親は食事と健康面、塾の管理、志望校への訪問などを行いまして。

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください