1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 群馬県
  5. 太田市
  6. 太田市立太田中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

太田市立太田中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(1402) W早稲田ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 太田市立太田中学校 B判定 合格

通塾期間

小5
  • W早稲田ゼミ に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来たので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

メリハリを付けた。 学習する時は集中し、時間を決めて息抜き時間も作った。 実際に通っている友人に直接受験対策をしてもらい アドバイスを頂いた。 作文の添削から家庭教師のように見てもらいとても助かりました。 自宅勉強はひたすら過去問を解いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しずつでもいいから、受験の準備を早めに始めた方が良い。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている友人に直接話を聞いたり、 学校行事の見学に行けたので 自分が通学するイメージが湧きやすかったと思う。 また、自宅から自転車で通える距離なので 通学の不安が少なかった。 父親の出身校というのも選んだ理由の1つ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

無理なチャレンジはさせたくなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の実力を知っておくこと。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

W早稲田ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • どの学年にとっても楽しく分かりやすい授業
  • 疑問点や不明点を残さない教育指導
  • 生徒からの要望や必要に応じた無料補習
口コミ(1319)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友人が通っていた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験する学校が特殊な試験を行うため その学校に特化した特別クラスを設けてくれていることが大きかった。 特に作文には力を入れ、 色んなテーマを用いてたくさんの作文を書き提出した。 ディスカッションもあるので 毎回グループを組んでシュミレーションを行っていた。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りの子たちは仲間であり、ライバルであるということを意識して欲しい。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾以外に習い事を週3回通っていましたが 受験が近づくにつれ塾の授業日が増え 習い事との両立が難しくなってきました。 部長、キャプテンという立場でとても悩みましたが 受験は一度きりのチャレンジなので 正直に顧問に話し、理解してもらい 受験1ヶ月前から完全に習い事をお休みしました。 習い事も運動系でストレス発散になっていたと思うので ギリギリまで続けてこれたのは、本人も精神的に安定出来て良かったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験ということもあり、周りのお友達はほとんど未受験で遊びたい年頃。 そんな中誘惑に負けず勉強するのは大変かと思います。 でもいつかはゴールは来るので それに向かって気合いを入れ頑張って欲しい! 自分の苦手分野、弱点を初めに知っておくと対策も早く出来て克服出来るかもしれません。

塾の口コミ

W早稲田ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください