1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島市
  6. 福島県立福島西高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福島県立福島西高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(14047) 東日本学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立福島西高等学校 C判定 合格
2 福島県立橘高等学校 C判定 未受験
3 福島県立安達高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 東日本学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけだと嫌になってしまうので、勉強ばかりせずに、学校行事は毎回楽しんで参加できたし、それがあってモチベーションを保つことができた。 勉強と、それ以外をしっかりわけて、息抜きを大事にした。特に文化祭はクラスの出し物に力を注いでいたので、その間は勉強よりもそちらを頑張りたいと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれることはやりなさい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行かないとわからないこともたくさんあったし、その学校の先生や先輩と話したり、説明を聞いたりして、より学校生活が詳しくわかった。そこで学習したり部活をしたりすることを、想像しながら、勉強に取り組むことができたことが良かったと思う、。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し上のところを目標にしたい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれることはやりなさい

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

東日本学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 集団授業、個別授業、映像授業の中から最適な授業形式を選べる!
  • プロ講師陣による目標の達成に向けたきめ細やかな指導
  • 独自の成績アップシステムにより学力向上を全力でバックアップ!
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 40,001~50,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

点数が上がらないから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

プリントをたくさん解いた。学校ではわからないところも、授業の中では詳しく解説してくれないところもあるので、わからないところは教えてもらうようにした。 友達もたくさん通っていたので、分からなところはお互いに聞いたりしていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習は大切に

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校が休みでも、遅くに起きたりはしないように、いつもどおりの生活を心がけた。 かと言って、勉強をずっとすると飽きてしまい集中力が保てないので、長時間やるのではなく、集中できなくなってきたら、一旦息抜きをしながら、自宅でも学習することが継続できるように努めた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いつものペースを崩さないように、変わったことはしなかった。 一緒に息抜きしながら、外にでかけたりして、楽しみも作りながら生活することに努めた。 ストレスを溜めないように、オンとオフを切り替えるタイミングについてのアドバイスをした。

塾の口コミ

東日本学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

滑り止めなしで、第一志望校に合格することができたため、総合評価はさいこうです。親身になって支えてくれたしょくいんのみなさまに感謝いっぱいです。また、駅前のビルだったために駐車場がすくなく、職員のみなさまに誘導してもらえたため、スムーズに送迎ができました!

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください