1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 清瀬市
  6. 東京都立清瀬高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立清瀬高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(14053) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立清瀬高等学校 C判定 合格
2 拓殖大学第一高等学校 B判定 合格
3 東京都立保谷高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高校受験で、内申を重視していたので中間期末対策をしっかり行っていた。東京の高校受験を理解していなかったので助かった。中間期末テストで結果が良くなり内申が学年上位に入ってきたので受験の選択肢が増えたのは良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中間期末テスト対策をしっかり行ってください

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

地元の公立高校で1番偏差値が高い。通学することを考え、娘の学力も考慮するとベストだったと思う。私立も行けなくはないが学費を考えると公立で良かった。塾からは高校について知識がなかったので、いろいろとアドバイスをもらい判断することができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまりレベルを上下させてもモチベーションが上がらない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早い段階で準備していたらもう一つ上行けたかもしれない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別塾の方が良いと考えたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強する習慣がまずなかったので、塾に通うことで勉強する意識ができたのは良かった。数学・英語が苦手だったが、親も英語は教えられないので塾で対策してもらって良かった。テスト期間は追加で塾のコマを増やせるシステムは良かった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに受験対策していたら選択肢がさらに広がったと思う。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

数学は私も多少わかるので勉強に付き合った。少しでも補助になったならよかったと思う。もともと勉強する習慣がなかったので、そこから始めるのはしんどかったがなんとか結果が出たのは良かった。勉強に対する姿勢とかについては満足できなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い段階から勉強する習慣を身に着けた方が良かった。テレビ・ネットの時間制限とか家族会議で決めて協力すべきところは協力する体制を構築するように決めれば、なお良かった。正直なところ過保護になっていて自分ですべきところができてないのは反省点だと思った。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください