筑波大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(1406) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
-
- 高3
-
- 河合塾マナビスに 入塾 (通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学習は塾を利用して行い、それ以外の時間は学校行事や学校生活に時間を割くように心がけた。そのおかげで、高校三年生になってから塾に通い始めるまでは自分のペースで勉強以外のことも楽しんでおり、塾で受験勉強に入った時も、本人なりに息抜きやストレス解消方法も身につけており、高校3年生の夏休みを過ぎてから急激に成績が向上した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままのペースでいいよ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
最初は違う国立大学を目指していたが、受験勉強をやりながらでも学校行事や息抜きストレス解消のスポーツを行うことで、本当に自分のやりたいことに気づくきっかけを得ることができた。 志望校も詩集的に学校の部活の顧問からの提案で、自分でも色々と調べたようで、受験に対しての腹が決まって、学習にも前向きに取り組む結果となった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
片里で選んだわけでは無いが、たまたまそうなった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでいいよ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
河合塾マナビス
- 高校生
- 通信・ネット
ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
友達に勧められた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
受験の勉強は塾でのみ行い、家では食事を楽しんだり、音楽を聴いたりしてリラックスして過ごすように心がけた。 学習もただ時間だけかけて学習するよりも、しっかりとメリハリをつけて、時間を有効に使いながら、集中する時と、発散するときとをうまくコントロールしながら受勲を利用することができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままのペースで!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供に対して勉強しなさいということは一言も言わなかった。 勉強は塾でのみ学習に注力させて、家では美味しいご飯を食べさせることや、お風呂や音楽でリラックスして過ごすことが最大限のサポートと考えてできるだけ子供の自主性を尊重して過ごさせるように努めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大学受験は勉強は本人のペースで、塾を最大限活用して勉強させるのがいいと思います。 そのうえで家庭でできるサポートは体調管理とストレス発散の方法をできるだけ本人の意思を尊重してあげるのがいいと思います。 子供から何かお願いされた時に初めて親が動く方がお互いの関係性を考えてもベストなサポートだと思います。
その他の受験体験記
筑波大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビス の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。