1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市北区
  6. 大阪府立金岡高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立金岡高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(14088) Dr.関塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立金岡高等学校 A判定 合格
2 阪南大学高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • Dr.関塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

お金をかけたわりに普通レベルの高校にしか行けなかったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

偏差値よりも入学してからどのような高校生活を送れそうなのか、どんな部活があるのか 、在校生、先生の雰囲気、校則が厳しすぎないかなどを第一に考えて学校見学会に参加しました。あまり体が丈夫ではないので、あまり勉強しなくても合格できそうな学校 入学してからも余裕を持って高校生活を送れそうな学校の見学に行きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し体調に気をつけて特に数学を頑張れ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

どんな部活があるのかや進路指導、卒業生の進路などを説明して もらえましたし、部活見学時の在校生がイキイキとしていたことが決め手になりました。 ただもうワンランク上の高校を考えていたので、満足度は3です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理をして入学しても学校生活を楽しめないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

Dr.関塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 1対1から1対3までの個別指導
  • 適度な宿題の徹底管理で学習習慣を確立
  • 優秀な講師の指導法を論理的に体系化した「パターン授業法」を採用
口コミ(115)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家の近所だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

頭が良い訳ではないのて、出された宿題をこなすだけの日々でしたが、先生方が根気よく教えてくださったので、最後まであきらめずに問題を解くということが身についたように感じます。学校の授業にもついていけるようになり授業が苦痛ではなきなりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題だけではなく自発的に予習復習をしよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

すぐに体調を崩すので生活リズムを乱さないように気をつけましたが、コロナ大流行のため上手くいきませんでした。部活に全力で取り組んだことによって、ステキなお友達もできましたし、何より継続することの大切さを身をもって実感できました。勉強よりも部活を頑張ったことも合格へつながったような気もします。 送迎以外特に何もしませんでしたが、車中での会話と寄り道してコンビニへ行ったことが息抜きになったようです。。。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

言われる前に自発的に何にでも取り組めるようになっていたら色々なとこがもう少し伸びたのではないかと思います。勉強にも遊びにも全力で集中してください。集中力がないことが欠点の一つです。お手伝いを頼むといつも嫌そうな顔をしていましたが、お手伝いによって人間力もあがると思います。特に何もしてないので多くを語れません。すいません。

塾の口コミ

Dr.関塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

気性の荒い短気な性格の娘の指導を丁寧に分かる迄様々なカリキュラムを組みながら優しく指導をして頂けたお陰で小学校から中学卒業迄の学習内容がしっかりと理解出来たので、高校進学してから上位の成績をキープ出来ましたし、在学中の簿記の資格取得も難なく合格しました。関塾でお世話になったお陰です。勉強をするのに愉しめるフレンドリーな環境や優しい講師の方々のお陰です。 様々な塾が有る中でここ迄楽しく優しい環境は無いと感じます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください