1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 東京都立上野高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

東京都立上野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値53(14108) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立上野高等学校 A判定 合格
2 東京成徳大学高等学校 A判定 合格
3 東京都立江北高等学校 A判定 合格

進学した学校

東京都立上野高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:W模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

希望の都立へ合格出来たので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾のテキスト以外にも自分で過去問のワークを買って取り組んだ。 同じ様な問題を何度も繰り返しやる事によりしっかりと覚えられるようにした。 塾でも夏期講習より冬期講習でコマ数を増やし勉強する時間自体を増やした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少しでもいいから毎日勉強する習慣をつけよう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に通う時間帯で合格したら登校する時と同じように行ってみると交通量や電車の混み具合がわかってよかった。 学校の雰囲気も行ってみないとわからないし部活をやっている時間帯に通って見たりもした。 絶対に一度は学校へ実際行ってみた方がいい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

志望校は見学して成績より少し上の学校がよかったのて頑張って勉強した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で選んだ学校へ入学へ向けて自信を持って頑張れ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(74)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

苦手な科目❲社会と英語❳があったが先生がとても誉めてくださり、毎回塾のあとに塾での様子をメールしてくれる。 それが親子でも参考になったし、自信に繋がった。 そして得意な科目(数学)では定期テストで満点近く取れるまでに得意になった。 それも塾で誉められ自信になったからだと思う。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で選んだ塾なので先生を信じてしっかりべしよう、。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

本人がやる気にならないといくら周りで環境を作っても勉強しないのでわりと方がに任せていた。 受験ももちろん大事だが学校生活も部活や行事を楽しんで欲しがったらので卒業まで部活はやめなかった。 コロナもあって学校行事がことごとく中止になってそのなかで受験勉強だけしなければならなかったので学校を楽しむように伝えた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人は学校がいちばん勉強がはかどるし頭に入るというので家で勉強していなくてもあまりうるさく言わないようにしていた。 実際、学校や塾での勉強だけで成績をあげていったので。 家庭ではリラックスして過ごせるように、好きな事をさせていた。定期テストになったりす利すれば自分で勉強していたので。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からは車で15分ほどです。ただ富山県の方はほとんど車を所有しており不便さは無いと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください