1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 関西学院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(14118) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西大学 C判定 合格
2 関西学院大学 D判定 合格
3 近畿大学 B判定 合格

進学した学校

関西学院大学

通塾期間

中3
  • 入塾
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2
  • 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 1〜2時間 4時間以上
高3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

その他

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

全て合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

ありとあらゆる勉強法参考書を調べ、効率的に成績が上がるようにした。 実践したことを全て記録して定期的に見直ししながら進んだ。 単語をまず毎日100ずつ覚えて基礎を固めた。あとは文法を映像素材で全て見直して自学した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

特に参考になるものがなくとても困った。 とりあえず資料請求して学校見学にも行ったが、結局最終的に全く調べていない学校に進学したので、役に立ったとは言えませんが 塾からの情報も役に立ちましたし、前の塾の塾長がとても頼りになりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

全く勉強していなかったので、とりあえずチャレンジしてみたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行けるとこではなくいきたいところを選ぼう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

授業形式なのと大手なので教材にも信頼できた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

周りのレベルの高さも目の当たりにでき、自分の目指す目標点が明確になったので、最初は本当にしんどかったけど、自分と授業を信じてとにかく自習室も活用して短期間で一気に成績を上げることができた。 自宅でも常に自習し、必死で目標達成に向けて努力できた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を最後までもっと活用できたら良かったね

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験は家族もやはり一丸となる必要があると思うのでしっかりとサポートしました。 一緒に学習法や参考書も探しましたし、ありとあらゆることでサポートしました。 定期的に塾にも働きかけをお願いしたり、できることは全てやりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験自体には全く後悔はありませんが最終的な進学校を選ぶのが失敗したと思います。行く気がないところは受験しない方が良かったように思います。その点のみ戻れるならやり直したいと思っています。 本人には言えませんが、いまだに苦しいたたかいが続いています

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください