南山大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(14128) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望でなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
毎日勉強の計画を自分で立てた。その計画によって試験を受けて結果が出ないとどこが悪かったのか良かったのかを自己採点した。自己採点した結果を改善して次に生かして、また結果が出てから自己採点することの繰り返しで精度が上がった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標を明確にすること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
他人に聞いた意見はその人の主観が入っており必ずしも自分の欲しい情報と違う場合があったり、誇張されていたりすることが多いためあまり鵜呑みにはできない。それよりは客観的な情報をなるべく多く集め自分で分析した方が良い
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分にあった学校に行くため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標をきちんと持つ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
受け身の勉強では身につかないので途中からこれではいけないと思った。自分の苦手をしっかり把握することに重点を置いて、その苦手部分を克服するためにはどうしたらいいかを考えるようになった。これが一番の変化。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からないことがあれば積極的に質問する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
スケジュールをあらかじめたて明確にしておいた。そのことにより子供の学習意欲・モチベーションを向上させるのに役立った。家族もそのスケジュールが貼ってあるところを見れば今何をしているのかよく分かって理解できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり干渉しすぎないのもダメだし、干渉しすぎるのもダメだと思った。これを解消するためには今何をやっているのか、やらなければいけないのかを明確にして明示しておくことがとても大事なことだと思ったので継続したい。
その他の受験体験記
南山大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。