1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市東淀川区
  6. 大阪府立淀川清流高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

大阪府立淀川清流高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(14133) SSS進学教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立淀川清流高等学校 C判定 合格
2 成城高等学校 C判定 不合格
3 大阪府立布施北高等学校 C判定 不合格

通塾期間

中2
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木の模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

すごく分かりやすく一人一人のペースに合わして教えて下さいました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

分かることが増えたので、少し楽しくなった様で 復習をするようになりました 少しずつ少しずつ家での会話の中に、今日教わった事や 分からなかったことなどを話す様になり、 凄く身近になっていきました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず本人のペースでさせてあげて欲しい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

インターネットで調べていた事以外の情報が沢山知れた オープンキャンパスで実際に授業体験させて頂き、 志望している生徒達の雰囲気なども見れて良かったです 部活動体験では実際の練習体験にて先輩方とも話が出来て、 コミュニケーションもたくさんとれていました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実際に志望校へ行って、学校の雰囲気や先生方の接し方などはしっかり見た方がいい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

SSS進学教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • テストから逆算した一人ひとりへの学習計画で成績アップの保証を実現。1科目20点アップ!
  • 個別指導なのにリーズナブル。月額授業料が小学生3,300円~、中学生6,600円~(※)
  • 豊富な入試データや先輩たちの成功事例・失敗事例で有利な入試戦略を提案してくれる
口コミ(34)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 10,000円以下
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近くだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾し始めた頃は、苦手意識が強くあまり本人のやる気もなかなか出ず イヤイヤしている感じが出ていたのですが、 どんどん理解ができる様になり授業で先生が話している事の意味が理解出来るようになり テストの点数に反映されて、プラス思考に考えれる様になっていった様な気がしていました

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず頑張れ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校から帰ってきてから寝るまでのスケジュールを 大まかにですが決めて、そこにストレスにならない程度の 勉強する時間を設けました。 初めは何をしたらいいのか分からず、毎回親に聞いていましたが 最後には1人で塾や学校での勉強の復習などを自主的にする様になりました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

余り受験受験。。といった気遣いはせず、いつも通りの生活に 自然に勉強時間を取り入れれる様にすると、 本人もストレス無く頑張れるのでは無いかと思います。 親がガミガミすると本人もしんどくなるし、親もストレスを 感じてしまうので悪循環です

塾の口コミ

SSS進学教室の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

今まで勉強しなかった子が塾に行くようになってから勉強するようになった。成績も今まで気にしなかったのが気にするようになり僅かだが成績も上がった。今まで期待していなかったが合格に向け大変期待できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください