1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 一橋大学の合格体験記
  7. 高1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

一橋大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(14138) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 一橋大学 A判定 合格
2 早稲田大学 A判定 合格
3 青山学院大学 A判定 合格
4 明治大学 A判定 合格

進学した学校

一橋大学

通塾期間

高1
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

倫理

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

成績上がる

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の先生たちが丁寧に説明してもらいました。わからないところがありましたら,先生たち教えてもらいました。塾で友達と一緒に勉強して熱情が上がる。受験活動全体を通して特に実戦して良かったです。過去問がいっばいして,わからないところ,先生に聞いた、 わかるまでずっと勉強します

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日勉強して

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾からいろいろ情報がもらいました。先生たちとお相談して志望校を決めました。 いろいろ学校へ行って見学しました,情報を収集して,先生たちの意見を聞いて、希望校を調整します。受験生のママ友と一緒に相談していろいろ良い経験聞いたから,いい希望校を決めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

いい学校入りだい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挑戦してよっかた

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(3018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 わからない
高2 週2日 わからない
高3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

上位校がいっばい入ります

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通って勉強して成績が上がリます。偏差値が大幅に向上した…苦手科目数学などなど,いっばい過去問題集やりました。わからないところ,先生に聞いた,先生たち丁寧に教えてもらいました…間違いところ,何回,繰り返して練習します…わかるまでやりました。もしテスト中まだ間違えました…もう一度やりました

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日勉強します

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

高校三年生になったら,部活の活動全体辞めました。友達と一緒外へ出て遊ぶこともうやめました。こともたちの勉強だめにうちでテレビを見てこともうやめました。あさに,6時ぐらい起きて,夜12時寝ます。毎日同じのように繰り返します。お風呂の時間もう短くしてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

こともの勉強こと,親のサッポトが重要である。高校三年生になったら,部活の活動全体辞めました。友達と一緒外へ出て遊ぶこともうやめました。こともたちの勉強だめにうちでテレビを見てこともうやめました。あさに,6時ぐらい起きて,夜12時寝ます。毎日同じのように繰り返します。お風呂の時間もう短くしてました。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください