1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 成城高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

成城高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(母親(40代))

ニックネーム
母親(40代)
回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1時間以内
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

進学した学校

成城高等学校

通塾期間

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 1時間以内 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

制作が上がらなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

課題は必ずする 真面目に学校に通い課題を出す これがまず基本です 勉強ができる出来ないより基本的になことがまずきちんと出来ることが 肝心だと思います 苦手な事より得意な部分でフォローする手とありかと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最低限の事は当たり前

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

生徒さん達が生き生きとして元気だった 挨拶もきちんとしてくれて この学校に通いたいという 意欲を沸かせてくれました しぜんないつも通りの生徒さん達をみれて 自由な感じを感じて通いやすい学校だなぁと思いました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

挑戦

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

絶対に合格する

塾での学習

満足度 3

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

団体では学校の延長だと思ったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

勉強が苦手すぎる為偏差値は上がりませんでしたが 通ってなかったらもっと再生が悪かった可能性もありますし 親としてもはじめての受験で、学校より 相談しやすいし丁寧に答えてくれるので助かりました 学校と違うところは偉そうに上からいわれないので 親的にストレスがたまりません 大事な事です 学校の先生がたはできない子には冷たいので

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

休まずに真面目に通う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

あまり勉強しているように思えませんでしたが自分なりに出来ることはしているようぇした 落ちたら通学にがなり労力がかかる学校しか 次は無かったので自分なりに頑張っていたのだとは思います コロナ禍で色々すトレスやプレッシャーが あったと思いますが一回の受験を無事に受ける事ができて 良かったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実際には守ってもらってないですご携帯の管理が 出来たらよかったなとおもいます 結局口だけでいう事は聞いてくれないので だた、学校の受験に遅刻しないように 実際にシミレーションをして時間を測るなど しました

最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください