学習院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値56(14164) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第2希望に受かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
今まで学校以外な環境で勉強するという習慣が全く身に付いておらず、頭ごなしに言っても改善しなかった。通塾することで机に向いて勉強するという習慣がリズムが身に付いて、言われなくても自発的に予習や復習をするようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語の過去問を重点的に!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
家族の出身こうや、友人知人からも情報をなるべく集めて精査した。最終的にはたくさんの学校の情報をもっている塾の講師の話やアドバイスを軸に学校選びを進めた。学校に対して求める事柄や見方が多彩で為になった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
身の丈にあった選び方
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し高みを目指せ!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個別で指導してもらえる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
理数系が全くダメで基礎に近いところまでさかのぼり根気よく学び直した。大変な作業だったがそれを乗り切えて、数学を面白いと思えるようになり自主的に学ぶ姿をよく見るようになった。学びを深められたことが大きい。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を面白いと思うようになれ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人のやる気を削がないように極力邪魔をしないように、家庭内での生活音や話し声などにはかなり気を配った。テレビなどはなるべく着けずに、読みものを中心とした生活にシフトし、家族ぐるみで受験勉強を続けられるよう支えた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
規則正しい生活習慣とリズムが大切だと思う。朝決まった時間に起床して栄養バランスねなとれた朝ごはんを家族みんなで食べて気持ちよく送り出すこと。帰宅後は夜には温かな晩ごはんや夜食を用意し、和やかな時間を心がけた
その他の受験体験記
学習院大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。