1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 寝屋川市
  6. 同志社香里中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

同志社香里中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(14182) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社香里中学校 A判定 合格
2 明星中学校 A判定 合格

進学した学校

同志社香里中学校

通塾期間

小4
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第一志望に受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

授業を真面目に受け宿題を真面目にこなしていれば特別な勉強時間を設けることもなく受験を突破した。 ゲームをする時間もあったし、友達と遊ぶこともできて小学校生活も楽しく過ごせた。 強いて言うならコロナで自宅学習がになったときは勉強のしかたがわからず、困ったし、通塾が復活したときはしんどかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

真面目にコツコツは無駄じゃない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

親戚に通ってるものがいて、算数が得意だと有利だと言う情報があったのと塾の先生からも合っていると言ってもらえた 受験寸前に一度学校見学に行って校舎とか楽しそうな校風を見てさらに行きたくなった 今でも後輩にお勧めしたい学校である

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

第一志望しか通学する気がなかったので、第二志望は念のため受けた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いた受験勉強金で今楽しんでいる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5457)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,000円以下
小5 週3日 10,001~20,000円
小6 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うことは嫌々だったが、やはり一人で勉強するのと、友達やライバルがいて切磋琢磨しながら勉強するのでは自分の成績向上に繋がったと思うし、先生もたくさんアドバイスをくれた。またテストの準備などもできた

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業を真面目に聞いておけばある程度の点数はとれる

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

計算ドリルや漢字ドリルなどは母親とゲーム感覚のように競争して解いたりした。 過去問は母親も一緒に解いたし、苦手な国語は解き方を説明した。 でも本人の意思をまず尊重することを第一に考えた なので、時間の使い方は本人に任せた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やっぱり家でも孤独に勉強させるのではなく、リビング学習をさせ、質問しやすい環境を作る 周りの大人が娯楽するのではなく、一緒の机に座ってあげる まだ息抜きの時間は自分で決めさせる。 なので、毎日ゲームをしていたように思う

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください