1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 池田高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

池田高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(14255) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 池田高等学校 A判定 合格
2 大阪府立箕面高等学校 A判定 合格
3 大阪府立桜塚高等学校 A判定 合格

進学した学校

池田高等学校

通塾期間

小5
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

クラブ活動も行なっていたが、極力身体を動かす機会を設けて、勉学だけに偏らないように心掛けた。勉強時間とそれ以外の時間とのメリハリをしっかり付けて、文武両道を実践した。勉強に充てる時間は、塾に通うという事で強制的に作る事ができたのではないかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾に通いたかった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾に通う事で、他の生徒との学力の差や、自身の得意科目不得意科目がハッキリしたと思う。学校での授業だけでなく塾に通う生徒が圧倒的に多いので、塾の持つ受験に関わる情報は1番役にたつと考え参考にさせて頂いた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

冒険はしないように。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

冒険しなければ良かった。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(91)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週3日 10,001~20,000円
中3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自宅から近く、実績も充分であったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

通塾以前は、学習に集中できていなかったのが、通塾するようになってから集中力がついたように思う。スピードも上がり、取捨選択の方法などが理解でき始め、効率よく学習できたのではないかと思う。 勉強以外の事とのメリハリもつくようになった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

わからないところは放っておかず、底上げをすべきだった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

日常の生活サイクルは極力崩れないように心掛けた。とくに起床時間と就寝時間、あと睡眠不足にはならないように。 あとは食事で栄養が偏らないよう配慮した。 結果、集中力の維持、健康の維持に繋がり結果に結びついたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康を害してまで、無理をするのではなく苦楽もバランスが必要かと思う。 結果に一喜一憂することなく、都度全力で向き合う体制づくりが必要不可欠であると思う。 受験というプレッシャーにも冷静に立ち向かえる精神状態を育む事が大事。

塾の口コミ

馬渕教室 の口コミ

生徒
講師・授業の質 5
回答者
生徒
回答時期
2023年
講師の特徴

熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。

授業の特徴

とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください