福岡市立福岡西陵高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値51(14278) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 51
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 福岡市立福岡西陵高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 東福岡高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
福岡市立福岡西陵高等学校通塾期間
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾に 入塾 (個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
無事合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾を自宅の近くにしたことで、部活後の通塾がとてもスムーズにできたことが一番でした。じかんがとれるし、帰宅の際も安心でき、勉強時間もしっかり確保できたと思います。うちの子は、めちゃくちゃ時間をかけて勉強していたわけではなく、どちらかというと短期集中型でやってました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に見ることで、分かることがたくさんありました。子供が実際に感じたほうが、くちでせつめいされるより、パンフレットを見るより、何倍もいいです。現地で生徒さんに聞けたりするのも、何よりも参考になりました。オープンキャンパスをしていないところもあるので、全ての学校がオープンキャンパスをしてくださるといいなと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めで合格校がないと不安なので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
個別指導の明光義塾
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 高卒生
- 個別指導
ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
自宅の近くだから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強の仕方が変わり、しっかり予習復習ができました。先生が年齢が近いこともあり、色々な勉強以外の事でも相談に乗ってくださり、アドバイスもらえたのも本人のやる気に繋がりました。部活も勉強もうまく両立することができました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
毎朝、6時に起きて、一緒に英語の勉強をしたり、夜も夜食を作って応援したり、家族みんなで応援しました。受験は、ひとりだけでやるものではなく、家族みんなで団体戦で取り組むものだとおもっています。そのおかげか、本人もがんばろうとおもえたようで、成績も伸び良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何が正解かわかりませんが、上記にも書いたように、家族で、みんなで受験を乗り切れたら、達成感も得られるので、次に受験するこの時も同じように、家族で応援したいと思います。家庭で気を使い過ぎないことも大切だと思います。
その他の受験体験記
福岡市立福岡西陵高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から徒歩5分なので通いやすい。バス停は近くにありますが、電車は遠いと思います。