関西大学への合格体験記 小1から学習開始時の偏差値52(14285) 個別指導学院フリーステップ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 小1
-
- 個別指導学院フリーステップ に 転塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3
-
- 入塾
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
科学
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
高校3年間はバレーボールに励んで、その後、夏期講習から塾に参加、その後、週2回の塾以外でも、自身から進んで自習室に行っていた。特にテスト前には、学校からそのまま塾に行って、自発的に勉強できた。塾の先生も経験豊富で、学校選びには親身になって倉田。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
携帯電話は、使わずに勉強に集中する事。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際にオープンキャンパスに参加して、大学の雰囲気や、そのに通学する自分のイメージがわけたと思う。勉強する学部の校舎を見たりして、入学後の自分の生活が想像できたと思う。家からの距離や、通学の費用なども経験できた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
自分のレベルにあった学校を選ぶ為
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり大学のことがわからなかったので、ホームページなどでも将来の進先などを検索したらよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
何件かの体験に行って、指導者が一番良かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
本人のやる気によって、自習室にも足を運んでくれて、実際の勉強時間以外でも指導してくれたり、アドバイスをくれた。通塾している中に、知り合いや、同じ高校の生徒もいて、塾の中で仲間もできて、切磋琢磨できたのではないかと思う。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学校があるうちは、朝決まった時間に起きて、朝ごはんなども食べていたが、長期休みになると、どうしても夜が遅くなり、起床も遅くなるといった悪循環が続いたので、出来るだけ時間を決めて勉強や、起床、食事などをするように心がけた。体に無理なく学校と、塾、自習などが出来たと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく、勉強部屋が汚くて、言っても言っても片づける事をしなかった。その環境が自分が一番落ち着く環境なのかもしれないが、そのまま寝てしまったり、不潔な部分もあったので、子供がいない間に掃除をしたり、ごみを捨てたりなどの環境を整えたらよかった。
その他の受験体験記
関西大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導学院フリーステップの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
振替授業もしてくれるため、急な体調不良でも安心。また、前もって予定がある時は言えば無料で振替してくれるため始めやすかった。場所も駅近く人通りも多いため、安心して通わせられる。 塾の雰囲気がよい、なんでも小さな事でも相談できる。