日本大学櫻丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(14286) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 日本大学櫻丘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 埼玉栄高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学高等学院 | その他 | 不合格 |
進学した学校
日本大学櫻丘高等学校通塾期間
- 中3
-
- スクールIEに 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
本人が希望したところに入校できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
夏季講習が始まる前まではサッカーの県大会などがありまずはそちらをやり切ることで本人の気持ちを切り替えさせることからはじめたことで本人のやる気スイッチがはいりました。個別指導でしたが講師にもめぐまれたことで苦手だった数学や理科も理解できるようになりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たぶん今と変わりません
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
親自身が元々日本大学出身であることから日本大学系列の学校に進学してくれることを期待しておりましたが当時の偏差値で系列の学校への進学は少し難しいと思っており滑り止めとしても提携校である埼玉栄高校の受験を行っていました。埼玉栄高校は確約を頂いていたので試験当日とんでもないひどい状況になければ入学は保証されていたことで親も本人も安心することができました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少しでも今の偏差値より高い学校を目指すことで本人のやる気を出させるようにしています
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今と変わりありません
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
同級生が受講していたことによる口コミ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
まわりの同級生が受験対策をはじめたときよりも遅かったですが通塾することで気持ちを切り替えることができました。講師の指導方法も良かったのか毎日の通塾も苦ではなかったように思えます。塾講師も勉強ばかりではなく共通の趣味の話などもしてくれていたようです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
周りの家族も受験体制をバックアップすることで本人に少しプレッシャーを与えることができたことと、たまにはフットサル等の運動を一緒に行い頭のリフレッシュにも努めました。あとは十分な睡眠時間を確保するようにしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり受験受験と口うるさくして本人に過度のプレッシャーを与えると精神的に参ってしまうため本人の性格を考えておそらく今回の受験体制と特段かわりのない生活を送っていると思います。多少心にゆとりをもたせることが大切だと思います。
その他の受験体験記
日本大学櫻丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIE の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。