1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 安城市
  6. 安城学園高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

安城学園高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(14288) ITTO個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立安城高等学校 B判定 不合格
2 愛知県立安城東高等学校 D判定 不合格
3 安城学園高等学校 A判定 合格

進学した学校

安城学園高等学校

通塾期間

小6
  • 佐鳴予備校 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ITTO模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

第一志望校に合格できず、滑り止めの私立高校に進学となったため。第一志望校と入学した私立高校との間で、学力、大学進学実績、学費で大きな差があり、残念な結果となったためです。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

受験2ヶ月前に過去5年分の高校入試問題を親子で解き、問題の傾向を研究できたことはよかったです。好きな野球と受験勉強との両立を目指し、チャレンジしたことは自分の財産となりました。第一志望校で好きな野球を部活でできることを夢見て、志望校の野球部に練習参加させてもらい、志望校の野球部顧問の先生から励ましの言葉をいただいたことは受験勉強の大きな励みとなりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

野球のクラブチームの引退を8月末でなく、6月末にして夏休みを受験勉強に取り組むことができていたら結果が違った。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

ITTO個別指導学院の塾長上村先生のアドバイスは具体的でとてもよかったです。志望校を決める12月の3ヶ月ほど前に、得意科目のレベルを上げるためにするべきこと、逆に苦手科目のレベルを上げるためにするべきことと、現実にはどこまで上げられるかを見極めることを早い時期にできたことはよかったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

志望校は少しだけ高望みの学校を選択してよかったからです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校選択は間違いではなかった。第一志望校合格のために、もっとできたことがある。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

佐鳴予備校の集団授業では問題の解法は身につかず、転塾後のITTO個別指導学院で個別指導を受ける方が問題を解けるようになるためには自分に合っていると思ったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

国語と英語が苦手でした。勉強法がわからず、学校の定期テスト前に佐鳴予備校から配布される予想問題集を解こうとしていましたが、自分だけでは解けず、定期テスト対策がうまくいきませんでした。ITTO個別指導学院に変わってからは、配布される予想問題集の中で解けない問題を先生が一緒に考えてもらえたため、よかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 佐鳴予備校

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾で疲れて居眠りをしないように生活習慣を整えられるとよかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親が問題を一緒に解き、勉強への取り組みを家族ぐるみで応援している雰囲気をつくることができました。また生活のリズムが夜型になりがちだったため、朝にいっしょに歩いたり近くの喫茶店で食事をするなど、なるべく楽しいことで朝の起床を促しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校合格をもっと早い時期に意識して、受験準備を始めることができればよかったです。夏休みに受験勉強を本格的に始めることができていれば、苦手科目の克服ができたのではないかと想像します。所属していた野球のクラブチームで、周囲の子どもたちの多くが受験をせず、スポーツ推薦で高校に入学する子どもが多かったため、受験勉強への意識が遅れがちだったことも反省材料です。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください