1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岩手県
  5. 盛岡市
  6. 岩手県立盛岡工業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

岩手県立盛岡工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(14295) M進個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岩手県立盛岡工業高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • M進個別指導学院 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家ではあまり勉強をする環境が整っていなく、ほとんど勉強をしていなかったので、塾に通うようになって、塾での勉強の他、まわりの子達からの刺激もうけて、家でも勉強をするようになった。 塾で特別に教わることにより、わからないところがわかり、自分で勉強のやり方もわかってきた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くに取り組めばよかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

通い安さ、自分の学力や将来やりたいことを考えて、先生とたくさん話しをして決めました。学校見学やオープンスクールには行っていないけど、資料をたくさん見たりしました。コースもたくさんあって迷ったけど、より自分の将来つきたい仕事に近い科を選ぶことができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校は自分より上じゃないとチャレンジにならない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

よく考えて決めた方がいい

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

M進個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりの目標や学習スタイルに合わせて選べる多様なコース
  • 通常授業に加え、合宿授業やテスト対策授業が充実!
  • 多数の合格実績!志望校合格へ導くノウハウで受験対策も万全
口コミ(185)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

友達の紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家での勉強の時間が増えました。今まではほとんと勉強をしていなかったのですが、塾に通うようになってからは、勉強の大事さを知り、やり方もわかってきて、家での勉強に取り組むことができました。そうすると勉強に集中できるようになっていきました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し集中できたかも

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

はじめのうちは、ただ勉強しなさいと言っていましたが、なかなか勉強をしてくれなく、塾に通うようになってから、やる気が出てきていました。でも通いはじめはまだ勉強の習慣がつかなかったので、一緒に問題を解いたりしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しやすい環境作りは必要かもしれないですか、兄弟がいるとなかなか上手くできないと思います。それなら塾に通って、勉強の理解や楽しさを知ってくれた方がいいかもと思います。そのために送迎だったり、できる限りのサポートは必要だと思います。

塾の口コミ

M進個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

結局願いどうりの大学にうかったので、塾が合っていたのでしょう。本人の成績も上がったし、よかったのではないでしょうか。本人も通っていてよかったようです。大学も色々なところを考えてくれた。塾としては、国立を進めてくれた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください