1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 西尾市
  6. 愛知県立西尾高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立西尾高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(14310) 明倫ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立西尾高等学校 B判定 合格
2 愛知県立岡崎西高等学校 A判定 合格
3 岡崎城西高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

進学校さらには希望校にいけたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾や学校で購入、または塾で頂いた問題集をひたすら解きまくる。自分の苦手分野を徹底的に解き詰める。 起きる時間を早めにして、朝ごはん学校へ行く前に朝勉30分程度行うことを毎日。朝やることで、夜徹夜することなどないように睡眠時間も確保させるということを自ら行っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

引っ越してきたため、住んでいる地域のレベルがわからなかったので、ネットや、塾でもらう高校一覧などの本を参考にしたこと。その地域に子供の頃からずっと住んでる人達に、高校の情報をきいた。など、様々なところから情報を入手していたため、どれが一概にもっとも役に立ったかというものはない。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

明倫ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 難関校への合格実績多数!受験指導に強み
  • 丁寧なフォローを受けられる少人数制指導
  • 自宅からでも受講可能!オンライン校も開校
口コミ(277)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

体験で子供に合ったため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

授業日以外の自習の時間の日にちをたくさんとってくれ、問題集もたくさんくれたり、フォローの体制ができていた。先生も聞きやすい先生であった。一緒に戦ってくれた。最後の最後追い込みの時も塾日以外の日に、無料で受験対策の日にちが何日かあった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎朝早起きしての朝勉、夜は徹夜しないををさせていたため、毎日の生活リズムは崩れず、その中で勉強する時間もバラバラになることなく決まった時間に勉強することができていた。あまり出かけたりせず、病気にならないようにも心がけていたが、たまの息抜きもたまに与えていた。受験勉強がストレスにならないように気をつけた。安定した受験勉強時間をもてていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今回のやり方で良かったと思う。 (毎朝早起きしての朝勉、夜は徹夜しないををさせていたため、毎日の生活リズムは崩れず、その中で勉強する時間もバラバラになることなく決まった時間に勉強することができていた。あまり出かけたりせず、病気にならないようにも心がけていたが、たまの息抜きもたまに与えていた。)

塾の口コミ

明倫ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

先生方が、とても熱心に教えてくださっています。保護者の悩みもいつでも熱心に聞いてくださり、アドバイスも頂けます。我が子は本当に勉強嫌いで塾をやめると言われるのを覚悟していましたが、一言も言わないので子供にストレスを与えないようにしてくださっていると思うからです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください