京都市立堀川高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(14313) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都市立堀川高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 洛南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 東山高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
京都市立堀川高等学校通塾期間
- 中1
-
- 馬渕教室に 入塾 (集団指導(少人数))
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格した為。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の宿題が多く自宅で勉強出来るようにスマホは持たせませんでした。 受験終わるまではガラケーで連絡取る事にしていたので気が散らず今となっては良かったのかなって思っています。 あとは勉強しやすいように机周りや文房具を充実させました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中一の時から真剣に勉強していれば良かったと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾が主催の学校説明会があり聞きに行きました。 その説明会で高校の先生に受験に力が入ってないと言われそんな生徒は我が校に来てもしんどいだけだから考えなさいと本人に言って下さいました。 そこから本人は真剣に勉強しだした感じでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校は合格出来るかを試すのに受けた。滑り止め校は偏差値的に確実に行けるとこを選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
志望校の合格率が高かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
クラス分けで偏差値が分かるのでやる気が出たよう。 テストで偏差値が下がった時はショックで勉強を頑張っていた。 各教科の先生もしっかり本人に話をしてくださるので課題が分かった。 本人のみに月1回2者面談があって話を色々出来たのは良かったようです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生の話を早めから実践していれば良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
勉強中は出入りはせず集中出来るようにしていました。 勉強ばかりじゃなく学校の部活もしっかりさせてストレス発散できる環境にしました。 あとは学校側も授業中に塾の宿題や課題をさせてくださっていたので感謝です。 それだけ塾の宿題がありました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早めの段階から真剣に自宅学習するべきだった。 計画的にやれる力があればもっと偏差値が伸ばせた可能性あるかもしれません。 メリハリのある生活が大事だと思います。 たまには息抜きも必要ですが。
その他の受験体験記
京都市立堀川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
講師の特徴
熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。
授業の特徴
とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。