1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 埼玉県立所沢北高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値54の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

埼玉県立所沢北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値54(14318) スクールIE出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
54
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立所沢北高等学校 C判定 合格
2 錦城高等学校 C判定 合格
3 星野高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
  • スクールIE 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

受験校に全て合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

学校をメインに塾を補完的に位置付けることでそれぞれに意識を最大限に向けることができた。塾に関しては勉強に特化した取り組みになるため、没頭出来るのが良い環境である。そうすることで生活の中でも思い出も作れ、勉強も進み後悔しにくい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先にすれば後が楽である

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校生活がある程度予測できてリアルなイメージを持てることでモチベーションアップにつながるため、非常に役に立ちます。 特になりたい自分をしっかりと見つめることができるため、後悔しない取り組みに繋がるかかと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

直前まで気を抜かないためちょうどレベルでの滑り止めでよく、あとは希望校に向かって追い込む。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

誰にも負けない自信を常に持つだけの頑張りを意識する

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

全く理解が出来ていなかった数学がある程度理解力が向上し大きなビハインド科目にならずに済んだ。 何度も何度も同様の問題を解く機会を得ることで出来ないが出来るに変わるのだが、自分だけでやるにはなかなか難しいため塾の役割は大きかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信じろ。なら上手くいく。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

周囲の環境に流されないように周囲がしっかりと歩み寄ることが必要。また、どうしても疎外感や目的意識が下がる時は無理はしないで今の置かれた環境を客観的に見直すことが大切だと思います。それが良かったようです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

睡眠削らず、無駄な時間をしっかりと自分自身で認識すること。 また、手を使って書く作業をしっかり行うことで覚える量と質はかなり上がると思います。眺めているだけでは決して覚えられず時間の無駄遣いをしていることを認識させるとよいかと思います。

塾の口コミ

スクールIE の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください