1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 明石市
  6. 兵庫県立明石北高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

兵庫県立明石北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(14320) 能力開発センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立明石北高等学校 B判定 合格
2 滝川第二高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強よりも部活動のほうを先に考えて活動して頑張った。部活動でもいい成績が残せたのでよかった。いい思い出にもなったのでそのあとの勉強も頑張ることが出来た。部活動の時も塾には行ってできだけ頑張った。結果として良かったと思えました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと勉強できたかもしれない。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分の成績と将来の進路を考えるためにどの高校を選んだらいいのかわからなかったのでいろいろと教えてもらえた。その時々で自分の成績とも比べながら教えてもらえたのが良かったです。親とも相談しながら決めることができた。地元でいい学校を選ぶことが出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の実力にあった学校を選んでおきたかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しチャレンジしてもいいかな

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

能力開発センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 正しい勉強法にこだわった指導
  • 繰り返す指導で基礎から応用まで深く理解
  • コースは生徒のニーズにあわせて選択可能
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

親から勧められた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強するくせができた。通うことで生活のリズムができるようになった。いつでも相談に乗ってくれる先生がいてくれたので頼りになった。成績が伸びない時も補修でサポートしてくれた。成績があがるとうれしかった。先生にも頑張っていると言われてうれしかった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと先生にいろいろと聞けばよかった。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強だけではなく部活動などの学校生活を大切にしてほしかったので好きに過ごせるようにしていました。おかげで生活のリズムは守れたように思います。部活動もしっかりと頑張ったのでいい思い出になったと思います。その分、受験体制になったときにも頑張れたのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強との両立をアドバイス出来たらよかったと思います。本人は全力であったかもしれませんが、すこし甘かったかもしれないと思っています。しかしながらラストスパートができたのも部活動などの学校生活を優先させることが出来たからかもしれないのでそれはそれでいいかとも思っています。

塾の口コミ

能力開発センター の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩10分ほどの場所にあるビルの中にあります。駅前なので歩道は広くて銀行や証券会社、旅行会社などオフィスビルの前を通るので道も明るく、帰りが暗い時間でも多少の安心感があります。 通塾方法は電車や車での送迎が多いように思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください