1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 愛知県
  5. 名古屋市千種区
  6. 椙山女学園大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

椙山女学園大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(14324) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 椙山女学園大学 A判定 合格

進学した学校

椙山女学園大学

通塾期間

高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

科学

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

目的を達成できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

高校のカリキュラムだけでなく、塾でも進学後を見据えた学習を行うことができたので、難問を解くだけでなく、論文作成などの項目について対応することができた。大学に進学してからレポート作成などに対応でき満足したいる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値で大学を選ばない

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

パンフレットだけでなく、やはり実際に大学に行って雰囲気を確認しておくと、子供に合う合わないがわかって寄居と思う。見学で得られる情報はことの他大きいと思う。パンフレットやwebの印象と実際に訪れた場合で印象が異なることがあった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

単願だったので1校のみ受験

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本当に行きたいところをじっくり考えて選択すること

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 通塾していない
高2 その他 通塾していない
高3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

大手で情報がしっかり得られる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うことで学習の習慣がついた。予習が必須の授業であったし、授業後に確認テストがあったので自分の理解度が確認できて良かったと思う。周りも勉強する雰囲気であったので、それにつられて勉強するようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと自習室などを活用すればよかった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

学習の習慣の作成のためにスケジュールっ管理に重きをおいた。大学入試となると科目によっては親の学力では解説などできないのでスケジュール管理と環境の整備に重きをおいた。子供が学習している時間は娯楽ではなく、読書などの知的な作業を行うようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学習の手ほどきは難しいので、そのあたりは学校や塾にお願いして、親は後方支援を重点的に行なったほうが良いとおもう。解法などは親の世代と異なることがいろいろとあるし、そもそも正確に親が理解していない場合が多いと思う。勉強の邪魔をしない、やる気を無くさないようにきをつけるのが重要とおもう

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください