1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 順天堂大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

順天堂大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(14326) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 順天堂大学 D判定 合格
2 帝京大学 D判定 不合格
3 北里大学 D判定 不合格

進学した学校

順天堂大学

通塾期間

高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一希望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

1日中リビングで学習し、常に誰かに見られるている環境を作り、勉強以外もスケジュール化を行い、息抜きの時間と、集中する時間のメリハリを付けるように実践した。 過去問を積極的にとりくみ、不明点は、塾講師だけでなく、学校の先生に質問し、理解するようにした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望学部のある大学から、学校見学(コロナ下のためオンライン)に参加して、第一印象で受験校を決定した。学部ができて3年目で卒業後の進路(就職状況)の実績が不明だったが、校舎などが綺麗なところを、第一志望とし、自宅からの通学予定であったため、通学時間と通学ルートも多少は考慮して、志望校を決定した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

志望学部を決めていたので、偏差値に関係なく、行きたい大学を受験した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとがんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

臨海セミナー 個別指導セレクト
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
  • 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
  • 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
口コミ(549)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

大会の関係で、高3秋まで、部活動を行っていたため個別指導のある塾で、選定した。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

講義終了後に自習室を活用し、集中する時間を長く取れるようになり、隙間時間には英単語や公式の学習にあてるなど、時間の使い方が非常に上手くなった。試験対策として全体を見て時間配分を考えてから解き始めるなど、時間の使い方が非常い上手くなった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中力でがんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

高3の夏から食事を含め、個人の部屋で過ごす時間を無くし、リビングでの勉強を行った。そのことにより、常に誰かに見られている環境を実現することで、緊張感をもって勉強ができるようになり、生活音が常にある環境での学習活動で、集中力も身に付いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リビングで常に誰かに見られる環境、生活音が常にある環境での学習活動で、メリハリを付けながら緊張感をもって学習し、集中力を養いことが、非常に重要だったので、部屋にと閉じ困らず、みんなのいる環境で勉強して欲しい

塾の口コミ

臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください