1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市南区
  6. 名古屋市立桜台高等学校の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

名古屋市立桜台高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(14344) 野田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 名古屋市立桜台高等学校 A判定 合格
2 中京大学附属中京高等学校 A判定 合格
3 愛知工業大学名電高等学校 A判定 合格

進学した学校

名古屋市立桜台高等学校

通塾期間

中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講
高3
  • 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:愛知県全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校に合格出来たので大変満足している

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

特に実践した事はなく、塾にお任せだった。とにかく 学校の授業は積極的に参加し、提出物も期日前にキッチリ出した。塾の課題もしっかり取り組んだ。とにかく塾では上のクラスを維持する為に仲の良い子をライバルにし、追いつけ追い越せの気持ちで授業を受けていた。わからない所も早めに潰せるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校も塾も真剣に

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

兄が通っていて、校風と通いやすさで決めた。とにかく近くて偏差値もある程度の所が良いと考えていた。乗り換えなしで一本で通えること。兄の文化祭を観に行った時の先輩達の雰囲気が良かった。真面目な人が多く、落ち着いた雰囲気も良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にないが、滑り止めは内申を見てくれる所も入れた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校生活に満足しているので、選んだ志望校は間違いないよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

野田塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 地域の学校とリンクした予習中心の授業
  • デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
  • 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(1255)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

兄が通っていて良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

定期テスト対策はもちろん役に立ったが、とくに自分自身が変わった事は学校の授業に対しての受け方。積極的に手を挙げたりする方ではなかったが、授業にきちんと参加する姿勢を見せる事で先生にも評価してもらえた事は大きい。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり先生についていけば大丈夫!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

特に家庭で取り組んだ事は何もなく、いつも通りの日常だった。部屋の換気や加湿など位で後は本人任せだった。ただ塾で言われたように他人と比べない、プレッシャーになるような期待はしないなど気持ちの面で気をつけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段と変わらずでいいと思う。充分周りからの声で受験を意識して本人なりのプレッシャーや自覚は出てくる。親は陰ながらの応援。たまにその都度必要なものはないかの確認く、い。どう思う?と聞かれた時だけ気持ちを伝える。

塾の口コミ

野田塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください