1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 堺市堺区
  6. 香ヶ丘リベルテ高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

香ヶ丘リベルテ高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値35(14351) 創研学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
37
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香ヶ丘リベルテ高等学校 B判定 合格

通塾期間

中2
  • 創研学院 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中2
  • 入塾
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

その他

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

無事合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

                                                じゅくにすべておまかせして、ほんにんにひつようなことをてっていてきにじっせんしてもらった。ほんにんのにがてぶんやのはんぷくふくしゅう、かこもんからしゅつだいけいこうに合わせたもんだいをくりかえしがくしゅうしつづけた。 じゅけんたいさくでりかやしゃかいもげんせんして暗記、テストをくりかえすことで基礎がためができ、じぶんではじゅうぶんできないところをしっかりじゅくがフォローしてくれた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾代にだまされず、子供の意見をしっかり聞いて合う塾をきちんと選択すべき

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

                                                  ほんにんのせいかくに合わせて、りょうしんでげんせんしたこうこうのなかから、オープンキャンパスにいくことで、そのがっこうのとくちょうやオススメポイントをほんにんにしゅうちでき、ほんにんのじゅけんへのいよくがたいへんたかまりごうかくしたいとゆうがんぼうにつながったとかんがえる

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命は偏差値の有無では決められない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が行きたいと思える学校をしっかり探そう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

創研学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
  • 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
  • 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能
口コミ(680)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

下の娘が通っていたので入塾代が安くなったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

じぶんではおこなわないじゅけんにひつような理科やしゃかいなどの、はんぷくしたあんきがくしゅうのてっていや、こくごやえいごのちょうぶんどっかいなども、きそからていねんにしどうあり、こどもがりかいできるまでなんどでもせつめいをしてくれる、せいかくの合う先生の考慮などによりじゅくではそれなりに勉強するようになっあ

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必要な科目は惜しみなく通わせよう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験にかかわらず学業と家の家事の協働は当たり前のことであることは常々つたえていることなので、受験活動期間であるからといって特別な取り組みは一切行っていないため、取り組みとその効果とゆわれても特にないとしか答えようがないです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家の家事は手伝いではなく、同じ空間で生活をする中で、親であれ子供であれ区別なくすべての家事が全員の仕事であることへの認識はあたりまえであり、それを子供と共有し年齢に応じてお手伝いではなく同等にそのときにできることを考えて実践すべきである。

塾の口コミ

創研学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親子で一丸となって合格を目指せる環境とメンタルのあり、かつ子供自身に忍耐力と実力があると言うご家庭はトップ校だけを目指す塾が合っていると思います。創研はトップ校を目指す子も中堅校を目指す子も、六年生で初めて受験勉強を始める子もそれぞれその子に合った指導をしてくださいます。勉強は塾がとことん見てくださるので、親は生活のサポートに専念できる点が親も子も精神的にとても良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください