1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 岐阜大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

岐阜大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値70(14352) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜大学 B判定 合格
2 藤田医科大学 A判定 合格
3 立命館大学 A判定 合格

進学した学校

岐阜大学

通塾期間

中1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

目標大学は違っ違ったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学園祭のスタッフや学園祭2年連続ステージに出演など、楽しい思い出を作った。 それが、進学校で勉強だけでなく、経験も積めたことは、今後の人生でいきるとおもいました。そのような学校を求め、中高一貫の学校に頑張って入学しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

物理など理科系の復讐

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

東海地方で探していたため、学部定員が限られており、塾の過去の合格者の模試結果や センター配点のパーセントの資料や過去問や面接の情報など、とても重要でした。 河合塾のような大手学習塾は過去の受験結果などの資料が豊富で受験に精通した事務の方もいるため、おはなしがきけて良かったと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

浪人は避けたかったため。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の立ち位置の把握を冷静に考えること

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 20,001~30,000円
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

2次対策として高校3年で岡崎校にいい先生がいたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

理数系が苦手で、理系志望のため理数科目の学校順位がひくかったのですが 夏明け位から、上がっていきました. 秋にはA郡平均をこせる教科がでて自信になった。数学だけでなく、物理や化学などの良い先生が、通塾できる範囲にいればよかったと思います

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な理科に前向きに取り組めばよかった。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

通学時間が長いため、睡眠時間と勉強時間のバランスがいちばんの悩みでした。 とにかく健康が一番と、学校を休まないこと、通学時間での暗記など時間を捻出するためのサポートをしました。 学校もほとんど無遅刻無欠席でよかったと思います。 健康に受験させることが、親の最大の役目と思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供本人の気持ちを一番に考え、大人の目線でおもったことを、なるべく押し付けにならないように努力したいです。睡眠がだいじです。 理科の学習について、もう少し話し合って、塾など行かせるべきでした。年齢が上がると 本人の考えに任せた部分が多くなります。塾や経験者の意見を聞かせるべきでした。 とにかく食事と睡眠に気を使って過ごしたいです。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください