1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(14356) 駿台予備学校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浜松医科大学 E判定 不合格
2 順天堂大学 E判定 不合格
3 東邦大学 D判定 不合格
4 日本大学 その他 合格

進学した学校

日本大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

国立にとどかなかったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家で勉強すると環境的にも 自分に甘くなる性格だったので、 とにかく毎日塾にいくことで 受講している授業以外にも、 自習利用など 学習時間を確保できるようにした。 塾がない日も行くように声掛けをした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の性格を考えて個別にすべきだった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

医学部の費用は 私立の場合国立の10倍にもなり、全く費用面から考えてもいなかった 大学の選択肢を与えてもらえたことは大きかった。 全然偏差値が足りなかった先輩が合格した体験談も聞くことができて どうしようもなかった志望校選びをたすけてもらえたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

医学部だったので子にとって滑り止めはない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受かりそうな大学の過去問をもっとやってきめるべきだった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

駿台予備学校
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 志望校のレベルに合わせたコース設定
  • 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
  • ICTの利用で学習を徹底サポート
口コミ(3018)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

テキストが良いと思ったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

時間配分や最低でもこれをやらなければいけないというガイド的な 指導はしてもらえたとおもう。 マイペースすぎて、時間がたりなくなったり、 注意力散漫でマークミスなども心配だったので、その点きをつけるようになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団授業で効果がでない子供だということに気づくべきだった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾へいくことで生活のペースをつくるように、ちゃんと朝起きて夜寝るという 基本的な部分をこころがけるように 環境はつくったが、 自分も残業などがあり、なかなか夕飯の時間が一定にならずに あまり効果がなかったように思う。とはいえ、小さい子供ではないので 親にできることは少なかったと思う

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自室で勉強はしていたが、いつも散らかっていて大量の教材を生かし切れていないと 感じていたので、もっと必要な教材だけをきちんとこなすような勉強をできる 個別塾にちかいものを選ぶべきだった。 それ以外は親にできることはなかったと思う。

塾の口コミ

駿台予備学校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

予備校に通わず自分だけでの勉強だった場合は、不安に押しつぶされて方向も見失い、乗り越えることができなかったと思う。クラスに一緒に乗り越える友達もでき、担任も勇気づけてくださったから、思い切って希望校を受験し合格を勝ち取ることができたと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください