1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 東京都立鷺宮高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立鷺宮高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値48(14365) 英才個別学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立鷺宮高等学校 D判定 合格
2 豊島学院高等学校 C判定 合格
3 東京都立高島高等学校 B判定 不合格

通塾期間

小5
  • 入塾
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

志望校合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾の授業とは別に自習室に通うことを講師に進められ、学習計画の立て方や学習方法を一緒に検討し、学習に対する向き合い方を根本的に変更した。 また同じ塾に受験生友達がいて、彼女に触発されて自習室での学習を沢山した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早期に気付いて計画的に学習をするとよかった。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

校風や設備の充実度を実際に校舎を見学することで実感として得られた経験が大きい。 駅からの通学路や距離も3年間通う事を考えると大変重要なので何度も通ってみて通い続けることが出来ると実感を得た。 在校生に会って話を聞くことも出来て良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

志望校ありきでスタートしたので受験日までに準備した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の直観を信じて進路は選択すると良い。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

英才個別学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • わかるまでじっくり教えてもらうことができる!
  • 成績保証制度あり!プラス20点以上を約束
  • 明確な目標設定とカリキュラム設計でやる気アップ
口コミ(100)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近くて通いやすかったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学習計画をたてて受験日までに偏差値を上げる事を講師と共に検討して実践していった。 また受験に必要な科目を満遍なく過不足なく学習することで苦手科目を克服できた。 受験生友達を得たことで同じ目標に向かって息切れ無く続けることが出来たこと。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏休みからのスパートは早過ぎず遅すぎず丁度良かったと思う。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族全員が協力して学習時間の邪魔をしないように気を使っていたと思う。 また同時期に音楽大学受験の勉強をしていた姉の影響も大きいと思う。 母親は体調管理や生活習慣が崩れないように食事や声かけを行っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに家庭での学習習慣をつけているともっと楽に志望校合格ラインに達することが出来たと思う。 併願校も含め志望校の選択や学校訪問を2年次から行っていたらもっと良かったと思う。 部活や趣味のスポーツも気分転換に一役かっていたと思う。

塾の口コミ

英才個別学院の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

高校受験対策のため。結果、第一志望の都立高校、併願で受験した私立高校に合格することができた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください