足立学園高等学校への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(14377) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東洋大学京北高等学校 | E判定 | 不合格 |
2 | 足立学園高等学校 | D判定 | 合格 |
3 | 千葉商科大学付属高等学校 | C判定 | 合格 |
進学した学校
足立学園高等学校通塾期間
-
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校に 入塾 (通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に頻繁に通い、塾のチューターに確認をする 高校のの志望校講座に参加する。 友達と情報交換をする。 スマホは使用する時間を制限する。 テキストはいくつか決めて何度も繰り返す 過去問を繰り返しときなおす。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基礎をしっかりと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際の大学を見る事でイメージができた。 しかし途中からコロナでオーキャンがなくなってしまった。 パンフレットを読み込んでイメージする 就職先を確認する シラバスもチェックする 周りの環境も確認する。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
滑り止めをいくつか受験しあとはチャレンジ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通学経路もしっかり確認する
塾での学習
受験時に通っていた塾
東進ハイスクール/東進衛星予備校
- 高校生
- 通信・ネット
ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 10,000円以下 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
家では気が散ってしまうので塾で勉強する事は効率が良かった。 誘惑が少なく集中できた。 わからない問題はすぐに質問をする事ができるのは良かったと思う。 まわりのひとががんばっている姿がみえて刺激になった。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツと勉強する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験校の情報は子どもだけでは調べる時間が 足りなかったので代わりに調べました。 その分子どもは勉強に集中できたと思います。 志望校は子どもにヒアリングをして興味のありそうな学校をピックアップしました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活のリズムを整える事が最優先だと思います。 集中力の妨げにならないように家族も音なども配慮する必要があります。 かといって特別扱いしすぎると余計にプレッシャーになるので さしさわりのない程度にと心がけていました。
その他の受験体験記
足立学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
阪急茨木市駅から歩いて5分程度で着くので、アクセスとしてはとても良いです。私は高校に電車で通学していたので、学校の帰りに塾に行って勉強できる環境だったのが良かったと思っています。