青山学院中等部への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値55(1438) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青山学院中等部 | B判定 | 合格 |
2 | 学習院女子中等科 | B判定 | 合格 |
3 | 東洋英和女学院中学部 | A判定 | 合格 |
4 | 聖心女子学院中等科 | B判定 | 合格 |
進学した学校
青山学院中等部通塾期間
- 小4
-
- 個別指導なら森塾に 入塾 (個別指導)
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
テレビを捨てた ゲームをすてました 娯楽も全部禁止しました 携帯も見ないように管理した。これが一番大きいと思います。 友達を選ぶこと。周りの環境が一番大きいです たくさん食べること、寝ること、体調管理が一番大切だとおもます 風邪をひかないように暖かくして寝ること 部屋の温度も大切です
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビを捨てる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
見に行くと気持ちが高まるので色々な学校を季節ごとに行事ごとに何かも見に行く時いいと思う 友達と家族と何度も足を運んで士気を高めます 学校の先生にもたくさん会って気分をそこでもっていくことが大切です
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
うえをめざせる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
口出ししない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自分に合った
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
先生との相性が良く、どんどん成績が上がるとますますやる気にのり、さらに偏差値が高くなりました。相性がとにかく大事です、特に個別指導だと、先生との相性が悪いとやる気も出ません。相性は性格の良い悪いではなく、合うか合わないかなので、ダメなら先生をかえてもらって、何度も試した方が良いです。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
口出しはしない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
ピアノ、娯楽、水泳、体操、今まで飲むならいごとは全て諦めて勉強に時間をそそぎましたが、後悔はありません。今では部活もしっかりやっているので、そんなものは一時的な我慢ですし、それより大切なものを手に入れます。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく栄養があり、短時間で食べられる栄養のあるものをたくさん用意して、たくさん食べさせて、睡眠時間を確保することが大切です。時間を無駄にしないように、あと親も娯楽は我慢して、集中力を高めました。それ以外にはありません。
その他の受験体験記
青山学院中等部の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
家から一人で通える距離なので、通いやすい。駅近なので、人の交通が多く、人の目があるので、安心。