1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 星野学園中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値38の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

星野学園中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値38(14398) 国大セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
38
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 星野学園中学校 B判定 合格
2 城北中学校 E判定 不合格

進学した学校

星野学園中学校

通塾期間

小2
  • 国大セミナー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

子供の行きたい学校に行けたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子供が自主的に勉強する環境を作ってくれました。課題もかなりの量でしたが、本人と先生達が良く話し合って、メンタル的につまった時には、無理強いをせず、色々とフォローしてくれました。先生から子供の様子について、よく連絡を頂けるので、安心して塾に送り出せました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早ければ対策がしやすいと思います。子供に焦らせないで、時間をかけて自分で選ばせる事が出来ます。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

自分の頃に比べて、偏差値の値がかなり変わっている学校が多かったので、先生達にお任せしましたね。昔と様変わりしている学校が多く、今の情報を知っているので 塾からの情報の中で、子供所話し合って志望校を決めましたね。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

チャレンジ精神も大事だと思い、受けたい所を受けさせました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、ゆっくり

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(400)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

子供のペースをきちんと考えてくれる塾だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学校以外で、他校との交流が出来る場所が出来て、とても楽しかったようです。塾には、積極的に通っていましたね。空き時間も、自主的に塾に通っていて、個性的な面白い先生もいて、授業自体も楽しかったようです。自分から積極的に課題に取り組むようになりました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生を信頼する事

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

とにかく、早寝早起き!させましたね。規則的な時間のリズムをつけさせましたね。 夜食も胃腸に負担のかからない物を用意しました!出来るだけ、塾の先生方と密に連絡を取るようにしました。たまにストレス学校溜まっていそうな時には、あえて自由な時間を取らせましたね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お子さんが選んだ道を、保護者の方が前に出ず、そっとサポートしてあげれば、きっと受かります。お子さんを信じてあげて下さいね。お子さんと一緒に学校見学する際に、色々とお話してくださいね。親はあくまでサポートする側です。

塾の口コミ

国大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください