1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 大田原市
  6. 栃木県立大田原高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

栃木県立大田原高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(14401) 開倫塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立大田原高等学校 B判定 合格
2 作新学院高等学校 B判定 合格
3 栃木県立黒磯高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中1
  • 開倫塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家ではゲームやマンガなど誘惑が多いのでなかなか集中して学習できないので塾で強制的に学習できる環境に身をおけるのは良かった。周りも皆勉強しているので良い刺激になっていたと思う。わからない問題をすぐに質問して解決でかるのも効率が良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手な強化克服に早くから取り組もう

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に通っている人からの情報はリアルで、パンフレットや説明会では得られない情報もいろいろ聞くことができた。部活動に入るつもりだったので、具体的な部活動の活動の様子やどの程度大変そうか、など入学前に知ることができて安心した。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来も見据えて志望校を決めよう

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開倫塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 栃木、茨城、群馬、東京で地域密着。中高一貫校や公立高校受験対策ができる
  • 熱心な講師による「満足度98.8%の授業※」で、学校の先取り学習ができる
  • 集団・個別・自立型・映像授業など目的に合わせて最適な指導形式が選べる
合格者インタビュー(3) 口コミ(356)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

体験学習をして良さそうだったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

べんきょうはそれほど好きではなく、家での学習時間の確保が課題だったが、塾で発破をかけてくれたこともあって、受験近くになると自主学習の時間も以前よりはとれるようになり、本人の学習への意識も向上したように感じられた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を活用しよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

リビング学習をしていたので、勉強中は家族も集中できる環境作りに協力して、皆テレビを消したりうるさくしないよう静かに過ごしたりしていました。早寝早起きできるように食事や入浴は決まった時間に固定して生活のリズムがしっかりつくようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに家庭学習の習慣がしっかりついていたら良かったと思います。ゲームやマンガやスマホは手の届かない所に置いて物理的に集中できる環境を作って取り組めると良かったと思います。そのくらいです。後は特にはなし。

塾の口コミ

開倫塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

下の子もそろそろ受験を考える時期。 通わせるなら 次もここ。 安さもあるが、やはり先生の質は体験した中では1番いい。 塾の合格率を上げたいためにやってない塾。 生徒と向き合って 真剣に教えてくれる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください