1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 徳島県
  5. 徳島市
  6. 徳島県立徳島商業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

徳島県立徳島商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(14450)

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 徳島県立徳島商業高等学校 その他 合格
2 学校法人生光学園生光学園高等学校 A判定 合格
3 徳島県立城東高等学校 その他 未受験
4 徳島県立城北高等学校 その他 未受験
5 徳島県立徳島北高等学校 その他 未受験
6 徳島県立徳島科学技術高等学校 その他 未受験
7 徳島県立城南高等学校 その他 未受験
8 徳島県立城ノ内高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
  • 入塾

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

まぁまぁ妥当

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

元々田舎なのでそんなに受験に対して積極的ではないが、過去問題集をとにかく解いて数をこなす事でパターンを把握させる。分からないところ、苦手なところを徹底的に復習させるくらいしかしていないので良かった事は特にない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

友達や部活の先輩達の受験を参考に志望校選択は本人に任せている。親が決めたところで本人が納得できる所、行きたいところでないと納得しないので本人の行きたいところに行かせる。必要であれば先生などに情報を聞いたりしていた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

近所にあるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目の点数が上がったと思う。他にも同級生の生徒達が居るので教え合ったり、わからない事を聞き合ったりする事ができるようになったことが大きいとおもう。塾の宿題の後、自分の自主勉強の時間もとるようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

基本的に食事時はテレビ禁止の家が多いが食事の時間的にニュース番組の時間なのでテレビはつけている。最新の時事ネタは必要。合間に息抜きのため出掛けたり、運動する機会を設けたりしていた。効果は不明だが本人も納得していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に何もしていなかったので、許容範囲内でもっと自由に好きなようにさせても良かったかと思う。本人のモチベーションを下げない程度に機嫌良く勉強してくれていたら特に言う事はないと思うので好きにさせて良いと思う

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください