1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 山梨県
  5. 都留市
  6. 都留文科大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

都留文科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(14454) 文理学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 都留文科大学 A判定 合格
2 山梨大学 A判定 合格
3 早稲田大学 B判定 未受験

進学した学校

都留文科大学

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 1時間以内
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

受かった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

方法は主に過去問をやっておりました。繰り返し繰り返しやることによって頭に入るようになっていました。その結果点数もぐんぐん上がりましたので、モチベーションも非常に高くなりました。今まで指導していただいた先生方本当にありがとうございました。また何かありましたらぜひよろしくお願いいたします。今後ともよろしくお願いいたします。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気合い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

情報の発信源としては塾からいただきました。内容としましては主に点数後はテストの結果でした。勉強方法に関してはさほど連絡はありませんでした。親として気になるところは集中してやっているのかと気になっておりました。ただ結果がついていたのでそこはさほど心配はしていませんでした。とにかく結果が全ての世界なので、そこが1番重要です。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ちょうど

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ち

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

文理学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 山梨・静岡の地域に密着した学習塾
  • めんどうみのいい先生がとことん指導
  • 英語のスクールも開講!英検対策にも対応
口コミ(346)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 30,001~40,000円
高3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

1番の変化はやはり自分から進んで勉強するようになりました。今までは誰かに言われて勉強していましたが、途中から自発的に勉強するようになりました。何事もそうだと思いますが、誰かに言われても身に付きません。自分でやるからこそ実になるのだと思います。そこが1番変化したところだと思います。先生方本当にありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気持ち

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

取り組みと効果についてはカリキュラムがありますので、それに沿って取り組んでいまして、カリキュラムも非常によくできているので、数もどんどん上がっていきまして、本当にありがとうございました。また何かありましたらぜひともよろしくお願いいたします。塾に通わせて本当によかったです。ありがとうございました。心から感謝します。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動についてのアドバイスですかとにかく親は口うるさく言っても逆効果だと思います。とにかく自発的にやることが大事で意味のあることだと思います。だから私は何も言いませんでした。自分で進んで勉強することに意味があるだと思います。そこは寛大な心で見守っていてあげてください。私からのアドバイスは以上となります。少しでも参考になればと思います。

塾の口コミ

文理学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。本当におすすめです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください