1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川越市
  6. 埼玉県立川越南高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

埼玉県立川越南高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(14465) 国大セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立川越南高等学校 B判定 合格
2 西武学園文理高等学校 A判定 合格
3 東洋大学京北高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 国大セミナー に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

公立高校志望だったため繰り返し過去問を実践したようです。 特に社会が苦手だったため繰り返し、繰り返し同じ問題集を解きながら間違った箇所を再度覚えていく方法が本人には合っていたようです。また塾でも頻出する過去問を絞って頂き繰り返し問題を解きました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校受験はあくまでも通過点だがその通過点を誤ると遠回りしてしまう。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

部活動見学 高校で野球部に入るか迷っていたため部活見学会で坊主にならなくて良いという話を聞き俄然やる気になったようでした。そんな小さい理由で とも思いましたが本人にとってはと大事なことらしかった。またとても部員の雰囲気も良く気持ちよく見学会を終えました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値はそう簡単には上がらないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

北辰テスト過去問をしっかりとやるように

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

国大セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
  • 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
  • 理解できるまで教えてくれる講師陣
口コミ(422)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

少人数制 6人

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

変化という変化は余り感じられないが、勉強するくせがついていなかったので宿題も出るので自宅で勉強する習慣がついたのは大きな変化でした。やはり勉強する癖がついてくると成績も少しずつ上がってきて本人もモチベーションがあがるきっかけになったのだと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾ではしっかりと解らないことを質問するように

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供は自室に勉強机があるのに自室では勉強しなく、リビングで勉強するのでテレビなどは消しており見たい番組も見れませんでした。他には食事なども塾の時間に合わせて不規則な時間で作らなければならなかったのは大変でした。結果合格が出きましたので大変だったけど良かったのだと思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夜も遅くまで通ってさらに家でも勉強するため時々寝てしまっているときなどは起こさなければならないため、親も不規則な時間で寝ていたように思います。本来は朝型に勉強時間をシフト出来れば良かったのですが、息子は早起きがとても苦手だったサポートしながら学習させました。

塾の口コミ

国大セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください