1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 茅ヶ崎市
  6. 神奈川県立鶴嶺高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

神奈川県立鶴嶺高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(14550) 少人数制学習教室 フィット出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立鶴嶺高等学校 C判定 合格
2 相洋高等学校 A判定 合格
3 アレセイア湘南高等学校 A判定 合格

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

子供がやる気になってくれたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日の家庭学習が始めは全くと言っていいほど、やらなかったが少しずつ家庭学習の時間を取るようになった。新しいアプリで問題を解くスタイルの勉強が本人に合ったようで毎日コツコツとやっていた。苦手教科の英語は最後まで克服出来ずに悩んでいました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

机に向かう習慣を早くから付けよう!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

本人は通学の距離と時間を重視しており、1番家から近くて自分の入れる偏差値を調べて先輩からの学校の様子や学習の事などを聞いた上で自分に合っていると思い選んだようです。本人の選択を重視しました。その結果、合格でき1番納得のいく形になり良かったです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジするなら少し頑張って欲しいから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

少人数制学習教室 フィット
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校の授業先取りの集団指導と、苦手分野克服の個別指導のハイブリッド!
  • 日々の予習復習や試験対策もできる「映像授業」も導入!
  • サタデースクール開講!欠席の振替や苦手科目の復習などに利用OK
口コミ(10)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 40,001~50,000円
中3 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

知り合いからの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

始めは受験の学年になっても、なかなか自宅での学習もせずに学校から出た宿題をやるくらいでしたが、学年の後半に差し掛かると本人も焦り始めたのか誰が言うでもなく毎日家庭学習で数時間机に向かっていました。見た感じも本気度が伝わって来るほど真剣に学習していました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めの受験対策をしよう!

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

朝早く起きるのが苦手なタイプでなかなか起こしても起きないところが困りました。夜は遅くまで勉強するタイプだったので、なかなか最後まで勉強に付き合ってあげる事が出来なかったけれど朝起こす事に力を入れ寝坊させないようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なるべく毎日の生活スタイルを安定させ、1番は早寝早起きをして生活リズムを整えてから毎日の学習時間を日々同じように安定させる事をおすすめします。受験は子供だけでなく親も色々とサポートが必要なので二人三脚で頑張って欲しいです。

塾の口コミ

少人数制学習教室 フィットの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

先生方の話し方や接し方が丁寧で、とても安心感があります。 着実に成績も上がっており、また塾をお勧めしてくださった先輩が先日、県内トップレベルの公立高校に合格したばかりなので、この塾にお任せして大丈夫だなと思えたので。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください