広島県立広島国泰寺高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(14569) 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 広島県立広島国泰寺高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 広島県立広島皆実高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 崇徳高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
広島県立広島国泰寺高等学校通塾期間
- 中3
-
- 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自宅ではゲームに気を取られて学習を全くしなかったので、授業以外の時間も通える自習室のある塾を探しました。それでも通わず自宅でゲームをしていることもありましたが。先生と連携をとり本人への声がけもしていただきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
オープンスクール参加しておけば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校の先生や塾の先生から本人の偏差値でチャレンジできる高校をいくつか挙げていただき、オープンスクールに行くよう本人に勧めました。結局オープンスクールに行ったのは1校だけでしたが、現在はその高校に通っています、
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導で家から近く
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通い始めたのが中学3年生の夏と遅かったです。それでもほぼ毎日授業を入れることて全くなかった学習習慣が少し身につき、本人もテストの点数が上がるとモチベーションも上がっているようで苦手意識も減っているようでした。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早く通塾すれば良かった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
共働きで自宅にいる時間もあまりなかったので、一緒に問題を解いたりすることはできませんでした。勉強以外の本人がしたいことはなるべく本人の希望を尊重し、あまり口出しはしないようにしていました。息抜きや気晴らしも必要だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅での学習習慣が全くなかったので、もっと一緒に勉強をみたりすればよかったと思います。親が思っている以上に悪知恵も働くので怒ってしまうことも多かった。親として環境整備ができていなかったと今では反省しています。
その他の受験体験記
広島県立広島国泰寺高等学校の受験体験記
塾の口コミ
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常に活気のある講師が多く、教室もどんどん増えています。なかなかどこがよいかわからなかったが、実際に通ってみたら、良さがわかると思います。塾に通ったおかげで成績も上がり良かったです。志望の学校に合格することができました。