灘中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値58(14575) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小5
-
- 進学教室 浜学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
お正月明けの1週間以外は休まず、学校活動も大切にした。 受験が目前に迫って来ると、学校での時間が無駄に感じるが、塾や受験勉強以外の時間は気分転換にもなるし、無駄ではないと思った。 とにかく体調管理をしっかりやった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あなたの行きたいところを目指しなさい。応援するから。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
偏差値が上がると、塾から連絡をとってきていろいろ情報が入ってくる。 また、教室の事務員さんに非常に有能な方がいて、この方のアドバイスがとても役に立った。また、偏差値が上がると上位校の講座を受ける資格を得ることができるので、講座をとってレベルの高い子たちと切磋琢磨することにより、より志望校に行きたいという気持ちが強まった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
一般的に普通だと思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいと思うところを目指しなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
大手であること。2つ入塾試験を受けて、子どもが気に入ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
小学四年生までは全く勉強したことがなかったため、入塾テストの成績はあまり良くなかったです。また初めてのテストの問題のレベルの高さに圧倒され、また、学校で習ってないことも容赦なく出題され、初めのうちはびっくりするほど悪い点を取ってました。が、たまたま良い点をとったのをきっかけに、オプションの講座を取ることができるようになりました。その講座で飛躍的に成績が上がり、さらなる高いレベルを目指せるようになりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の能力より、ほんの少し上をとりあえず目指してみる。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾の問題は、母親である私がほぼ全面的に教えました。親が教えることには賛否あると思いますが、自分が教えたせいで、息子は何が得意で何が苦手なのか、ということをほぼ完璧に把握することが出来ました。やはり集団指導では一人ひとりの得意苦手にきめ細かに対応するのは難しいので、家庭で息子の特性に特化した教え方ができたのは結果的には良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭で教えることについては、いろいろ外野から言われたことがあります。素人が自己流で教えるのは良くない、塾と解き方が違って子どもがかえって混乱するなど。しかし、そもそも子どもが分からない問題をを親が解き方を知っていて、あえて知らんぷりをするのは親子として不自然だと思います。安易に答えをすぐ教えるのは良くないですが、考えた末に少しずつヒントを小出しにするなど、自分で答えを見つける手助けをすることには取り立ててデメリットは感じませんでした。教室での先生への質問はいつも長蛇の列だったと聞くし、教えられる親はどんどん教えたらいいと思います。
その他の受験体験記
灘中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。