1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 駒ヶ根市
  6. 長野県駒ケ根工業高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

長野県駒ケ根工業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(14588) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県駒ケ根工業高等学校 B判定 合格
2 長野県赤穂高等学校 C判定 不合格
3 長野県高遠高等学校 B判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

志望高校に合格できた為

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

子供本人が行きたいと思う学校を選ばせることで本人のやる気を促すこと。同時に、いざ通うとなった時に通いきれるのか(通学距離と時間)を考えることも促す。どちらも大事にしながらも、どのように折り合いをつけるのか。自分で判断をさせること。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自身の仕事を増やして収入を増やすこと。送迎に無理の無い場所を選ぶこと。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

コロナ禍中での受験となり、学校からの情報しか得られなかった。地元の学校と言うことで卒業生の進学も多く、それだけの情報でも全く問題はなかった。志望する生徒に対しては、感染対策を重視しつつ、学校見学会も催されており、保護者としても満足できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特に無い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分で選ばせること。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通っていた学校から自宅までの途中にあり、送迎が楽だった為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

本人のやる気がました。同じ塾に通う生徒も幾人かおり、競い合うように勉強に向き合うことができた。また、偏差値の変化にも良い影響を受けたらしく、数字の変化を目の当たりにすることで割りと楽しみながら通うことができた。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく親も根気よく粘り強く付き合うけと。送迎を負担に思わせ無いこと。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

1人だけに頑張らせないことを一番にかんがえた。親も、物心両面で、できる限りのサポートをする事。それにより、飽きずにくさらずに受験期を乗り越えられたと思う。塾だけでなく、高校受験教科位は親も教えられる位には勉強しておく事は絶対大事。子供の信頼感が違ってくる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供だけにやらせない。時間も手間も惜しまない。口だけで勉強しろとは、絶対に言わないこと。息抜きもさせること。成績の多少の上下に一喜一憂しないこと。子供を信じること。小まめに話を聞いてあげること。勉強以外に目を向かせること。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください