1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 春日部市
  6. 春日部共栄高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

春日部共栄高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(1459) スクールIE出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 春日部共栄高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立草加南高等学校 A判定 未受験
3 獨協埼玉高等学校 B判定 未受験

進学した学校

春日部共栄高等学校

通塾期間

中1
  • スクールIE 入塾 (集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:南部テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

わかりやすかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

その子のペースに合わせてやってくれた。得意な科目は伸ばして、苦手な科目はじっくり取り組んでくれた。検定も進めてくれた。面談もたくさんやり、相談にのってくれた。検定を早く取ったおけばよかった。漢検を周りより早く始めたから良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

検定をもっと早くから始めればよかった

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

交通の便がよく通いやすい。実際に行ってみてわかった。部活も実際にみて れれてよかった。個別相談で先生と話してみて、好感度を持てた。校舎は新しくは無かったが、設備は整っていた。生徒を実際にみて、挨拶が良くできていて、落ち着きのある生徒だと思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルを上げた方がやる気がでる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英検を早くとる

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

スクールIE
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
  • 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
  • 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

知人からの紹介

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

課題が多かったので予習復習が身に付いた。一コマの時間が長かったので、長く勉強する事が身に付いた。夜遅く終わったから、夜勉強する事が身に付いた。要点やよく出る所を教えてもらい、効率よく学習できた。検定をよく受けれた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英検を早く取れば良かった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

他の子の習い事を調査し、塾メインでの生活(送迎)をした。子供部屋を作り、集中できる環境を作った。食事時間も塾時間に合わせた。テストの無い時期は旅行をしたり、出かけたりもし、リフレッシュも取り入れてた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く個別の部屋を作り、集中できる環境をつくれば良かった。部活の時間と塾の時間の間をもっと余裕持てるようにすれば良かった。もう少し近くの塾に通っていれば、送迎を全てやらなくてよかったのかもしれない。そうすれば兄弟にも時間が少しかけられた。

塾の口コミ

スクールIE の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

バス停から歩いて1分以内の位置にあって、モノレールを使って通塾しやすいところは気に入っています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください