1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 東洋大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

東洋大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値48(14603) 河合塾マナビス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東洋大学 E判定 合格
2 国士舘大学 D判定 合格
3 駒澤大学 E判定 未受験

進学した学校

東洋大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたかった大学に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

部活動も秋まで続けたかったので、勉強時間はなかなか取れなかったが、 勉強するときは、その分集中するようにしていた。 部活動を終えた秋以降、短期集中で取り組んだ。 ダラダラとやらず、短時間でやることで集中でき、 結果、合格できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから受験校を決めておけばバタバタしなかっと思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に卒業した先輩から勧められたので、 より参考になった。 自分をよく知ってくれる人が言ってくれていたので、信用できて、 受けてみたいと思った。 やっぱり大学案内とかを見てもいまいちよく分からず、 第二希望以降はなかなか決めれず、不安があった。 説明会に参加しなかったので、わからないことだらけだった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

当日何があるかわからないので、いろんなレベルのところを受けた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し実力をつけていたら、もうすこし楽に受験できたかな

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾マナビス
  • 高校生
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
  • 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
  • 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
合格者インタビュー(4) 口コミ(78)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自分のペースでやりたかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

なかなか、家では勉強できないほうだったので、塾にいって学習することで、 短時間でも集中して出来るようになった。 苦手科目の通信教材を取れるので、自分のペースで苦手科目を 克服していくことができたのではないかと思う。 友だちも一緒なので、コミュニケーションもとれて、あまりストレスなく楽しくできていたと思います。 いい刺激にもなっていたと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験校をもっと早めに決めておけばよかった。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

やっぱり、一回きりの高校生活なので、受験勉強ばかりではかわいそうだなと思い、大好きな部活動も納得いくまでやり遂げたいという気持ちに賛成しました。 結果、メリハリのある生活リズムができたので、勉強にも集中して、取り組めたと思います。勉強だけだったら、きっと、ダラダラと集中できずにはかどらなかったのかなと思いました。いい思い出にもなり、ストレス解消にもなり、受験も合格ができたので、よかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、健康第一なので、睡眠、食事はできるかぎり、サポートしました。 ストレスがたまったり、気持ちか不安定になりがちな時期なので、家庭では、ほとんど勉強のことは言いませんでした。 とにかく、応援してるよという気持ちが伝わるように、送り迎え、食事など、できることでサポートするしか親はないかなと思います。 家族がギスギスしていると、勉強はよりしたくなくなると思うので、そのあたりは気をつけました。

塾の口コミ

河合塾マナビス の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください